伏見城の遺構、荘厳な長浜御坊。
長浜別院大通寺の特徴
重要文化財の本堂は、伏見城の遺構と伝わります。
安土桃山時代の建築様式を体感できる寺院です。
山門の繊細な彫り物が印象的で、荘厳な佇まいがあります。
大きなお寺があると知って、参拝に行きました。寺院の内部も見られるとの事で、拝観料を納めて、拝見しました。広い広間が多く、手入れのされたお庭もあり、信仰の厚さや信徒の多さを物語っています。御朱印にもありがたいお言葉が入っていました。奉拝。
2024/9/15🗻湖の長浜・鮎の揖斐川旅行ぅ〜(^^)仏前結婚式をあげてらっしゃいました。厳かでいいわねぇ。(´∀`*)ウフフ蓮も最後の3輪を残すのみでした。
鳩が多い大きいお寺。参拝料は無料で、山門の西側に無料駐車場もあります。※宝物殿などの拝観は有料。
長浜御坊(真宗大谷派長浜別院大通寺さん)さんは、人馴れしたハト🕊️たくさん居ます。門近くに置かれた餌ボックスに30円入れたら鳩に餌を与えることができます。蓮の花も綺麗な時期で、落ち着いた場所です。行って良かったです。長浜御坊(大通寺)の参道にインターホン🎵丸出しが、設置されて有り 音声ガイド が「お花さんのおはなし」が語り始め・【大通寺と お花キツネと 長浜の人々のつながり】を 短編的に知れます。良かったですよ。
講話のある日だったのですが、既に終わっており、椅子がずらっと並んでいる光景を見ることができました。拝観料を払って(PayPay対応)中を見ましたが、襖に書かれた絵についてよく解説されていました。蓮如さんの生涯の解説もありましたが、80代でお子さんを作るなんてすごいですね。
重要文化財の大規模な建築と、多面の名勝庭園を備えた、大寺院です。山門を潜る際に桁上を見上げると雲竜など見事な彫刻が有ります。本堂は真宗寺院らしく入母屋造の大規模なお堂で、大人数で座れるようになっています。本堂西側の渡り廊下から有料となり、伏見城移築の御殿や名勝庭園が有ります。大広間となり上段の間と障壁画は武家屋敷を思わせます。北東の庭園は奥の築山と石組み、庭石の配置から、奥行きが感じられました。当日の雨で池泉庭園のようになっていました。遠く北側の方にも石組があり気になりました。北西側の庭園は必要な要素が凝縮され、座敷からの眺めで完結されるように見え、北東とは対照的でした。
参拝者用の無料駐車場は、本堂の向かって左側にあります。参道があり、休みの日は賑わっているので、気をつけて徐行運転します。別院の拝観料はかかりますが、本堂の参拝であれば無料でできます。本堂の正面には目を見張るような絵が一面に描かれています。本堂の中に入ると、立派な観音様が真ん中に鎮座されており、向かって右側に浄土真宗開祖の親鸞聖人、左側に蓮如上人の絵が飾られています。参道の賑わいもほどよく、落ち着きのある空間でした。
黒壁スクエア奥にある浄土真宗大谷派のお寺です。襖絵が有名で公開中のレジェンドバタフライのロケ地となっています。拝観料は500円。襖絵や障壁画は一部色褪せていましたが一見の価値はあります。近くに一時間150円のパーキングがありました。
レジェンドu0026バタフライのロケ地になった大通寺。厳かな雰囲気をハトや梅が和らげてくれます。あけび展を拝見し、お寺の庭を見ながら穏やかな時間を過ごしました。
名前 |
長浜別院大通寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-62-0054 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

拝観料払えば、伏見城を移築した部屋に入れます。歴史が好きならば感動すると思います!!