井伊家の大名墓所、静寂の中へ。
清凉寺の特徴
井伊家の菩提寺であり、格式高い曹洞宗の寺院です。
忍び寄る猿やトンビに注意が必要な神秘的な雰囲気があります。
由緒あるお寺内に、広大な伽藍と参禅道場が佇んでいます。
静かなお寺でした。井伊家の菩提寺の一つだそうです。初代直政公を始めとして何人かのお墓が本堂の裏手に並んでいますが、どれがどなたのお墓なのかが良く分かりませんでした。
井伊家の大名は彦根で亡くなればこちら、江戸でなくなったら豪徳寺。なるほど〜。
彦根藩井伊家の菩提寺で曹洞宗の格式高いお寺です。
広くて綺麗な所です。近くを散策するとJRの線路沿いに桜が沢山。佐和山城址の方に上がっていくと、シャガも咲いてます。
井伊家菩提寺!三成公の過ぎたるものの一つ島左近公のお屋敷跡に建っています。きちんと清掃された境内、年輪を感じる建物に圧倒されます。歴代藩主のお墓もあり、佐和山城址もこの寺院の敷地です。徳川四天王井伊家の歴史を体感出来る場所です。是非、お隣の龍潭寺、佐和山城址とセットで訪れてみて下さい。駐車場有りますが彦根駅からの方は彦根駅のレンタサイクル駅リンをお勧めします。佐和山城址登山口にボランティアの方もおられタイミングが会えば説明頂けます。
観光に向いたお寺ではないようです。立派な建物がいくつかあり、柱の大きさにはびっくりしました。
(清凉寺 セイリョウジ)由緒有るお寺で、参禅道場が有ります。たいそう立派な客殿は思わず「おーーっ」と声が出るほどの迫力。このお寺には、七不思議なるものもあります。唸る門、血の池、木娘など・・・。信じるか信じないかは一度、足を運んで御確認下さい。裏山の方へ上がって行くと、古い墓もあり、頂きからは琵琶湖が、うっすらと見えました。
井伊家菩提寺だけあり かなり大きな伽藍を擁する寺院です。入ってから出てくるまで誰にも会わず静けさがマッチしています。
立派なお寺でしたねぇー。
名前 |
清凉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-22-2776 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

このお寺は観光寺院では無いので、拝観受付も無いし、HPや丁寧な案内は無いですこのお寺に行く目的はただ一つ、井伊家墓所を見たいに集約されると思います墓所は普段から自由に参拝できます入口は山門(竹の柵あり)と右横に通用門があるので、そこから入ります入って右側の客殿を通りすぎて奥の本堂に向かいます本堂の前を左に進むと、井伊家の墓所が見えてきます墓所の周辺は、猿の群れが沢山おり、物を取られないようにしてください凶暴な個体はおらず、目の前に猿がいても堂々と通りすぎてくださいあと、上を見るとトンビが物欲しげに襲ってくるので注意してください画像中の女性の方は、猿に会うと「お猿さん、こんにちわー!!」挨拶しながら、奥に消えて行かれました…(猿も萎縮して道を開ける)笑。