藁園神社で手に入れる御朱印。
藁園神社の特徴
藁園神社はなまず神社として知られ、多くの訪問者が集まります。
御祭神スサノオさまを祀っており、信仰心を感じさせる神社です。
清掃が行き届いているため、小さいながらも綺麗な雰囲気が魅力となっています。
なまず神社の別称がありました。かわいいなまず、大きななまず。一度は訪れる事を推奨します。
湧水の里を訪ね歩いた時に立ち寄った神社。境内には大きなナマズの石像がありました。毎年5月には「なまずまつり」というお祭りがあるそうです。昔、地震をともなう大雨と洪水があり、この時にあらわれた大なまずを神主が退治したところ雨はやみ、その大なまずを地中に祀ったところ地震もおさまったそうです。
藁園神社は歴史が古く式内社の可能性もあるみたいですが、はっきりしないようです。とても立派な神社です。
小さいですが 手入れの行き届いた綺麗な神社です。
御祭神はスサノオさま。もとは祇園牛頭社という。田の害虫を鯰が一掃したという伝説から、鯰を祭るお祭りがある。境内には説明とともに、鯰の石像もあり、なかなかユニーク。
令和元年11月9日参拝社務所にて御朱印(書置き)拝受しました。
6月中旬になまずまつりあり。
名前 |
藁園神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0740-25-2853 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

書き置きの御朱印頂きました。