広島市のファミリープールで流れる夏!
中央公園ファミリープールの特徴
昭和ライクなファミリープールで流れるプールが人気です。
幼児向けの滑り台があり、安心して遊べる環境が整っています。
テントやパラソル椅子を利用でき、自由度の高い過ごし方が楽しめます。
改修するのか無くなるのか分かりませんが、改修するならプールの隣に銭湯も併設してほしいです。ピースウイングもグリーンアリーナもあるし銭湯あれば多少値段高くても繁盛すると思います。あとこども図書館(プラネタリウム)の前の広場に足湯も作ってほしいです。緑の中で足湯とかいいなぁ。スケボーやってる子達も入りたいだろうし。
大きな流れるプールや幼児向けの滑り台のある、昭和ライクなファミリープール✨広めの敷地内には大きなテントやパラソル椅子等もあり、みんなシートや小さなテントを持ち込んだりして自由度高め😌焼きそばやアイスクリーム等を食べれるスナックコーナーもありますよ🍨
私が子供の頃から行っているプールです😊売店は今年は開くみたいですよ🎵うどん、ラーメン、焼きそばなど、よく列を作っています!更衣室あり。売店あり。浮き輪、空気注ぎなどレンタルあり。水着だけ持って行っても泳げます🎵足元が焼けるほど暑くなる時もあるので!ビーサンは持っていた方が安全かも。私は慣れているので、素足です(笑)私は人混みは嫌いなので、ピークをずらして近くの駐車場へ停めて行きます(笑)すっぴんで行って、さっと着替えて帰ります。私は閉園前の空いている時間を狙って行きます。普段はもっともっと人が多く、賑わっていますよ♪朝一並ぶらしいけど、朝一に行く方が暑すぎないしいいのかな?混まないし、シートをひけるし、屋根の下の場所が取りやすいかも。因みに私は小さめのポップアップテントを持っていき、その中で着替えます。
夏休み前の休日に利用しました。入場制限は1500人で、満員になっていました。やはり、休みの日は多いです。16時頃でもネットでは1300人と余り減っていませんでした。ただ、実際はもう少し多かったのでは?と思っています。(入園料が不要な未就学児の人数は含まれていない気がします。数える係の人はいなかったので)二つある自動空気入れも時間によっては列になっていました。テント下も結構いっぱいで、昼ごはんを早く食べる等、工夫しながら過ごしました。ロッカールームが更衣室になっているため、密になりやすいので、混雑しない時間に利用しました。1000人未満が好ましい気がします。
食べ物売って無いので持ち込み自由です。
流れるプールが人気で他にも小さい子向けの浅いプール(滑り台つき)などがあります。休憩タイムがあり安心安全に遊ばせることが出来ます。日によって凄く混んだりするので早めに行った方がいいかもですアストラムラインを使用して行くのがオススメです。
広島市の外郭団体?が運営してるめっちゃ古いサッカースタジアム作るから無くなるみたい大人¥790-小人¥340-他に安佐動物公園、植物園、大芝交通公園広島市森林公園(昆虫館含む)やその他公園の維持・管理しとる。
1000人制限で、混み合い過ぎす、寂しくもなく、いい感じ。今年の監視員は上から目線がイヤ。子供に対し「走らないでね」とかではなく、「走るな!」と怒鳴る。事故防止はわかるが……
子供向けのウォータースライダーや流れるプール、そして監視員の充実と安心して子供と遊べる場所です。
名前 |
中央公園ファミリープール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-211-0063 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小学校のときに父に連れても行ってもらったファミリープール。それ以来、行くことはなく自分が結婚し子供が生まれて何十年ぶりに行くこととなりました。子供が小学生であれば凄く楽しめます。あと親としてコスパが良いのも魅力です!久しぶりに行ったので勝手がわかりませんでしたが、行くのが初めての人は、以下のものを持っていくべし!特に家族連れなら!※早く行って場所の確保必須1.ジュースやお茶を入れた水筒2.お弁当3.飲み物やお弁当を冷やす為のクーラーボックス4.荷物を設置するための敷物5.浮輪(現地100円レンタルでも良し)以上のものがあれば1日なが〰く遊べます(^^)他のプールだと飲み物や食べ物の持ち込みNGなので。