桜島の隠れ温泉、癒しの露天風呂。
さくらじま白浜温泉センターの特徴
露天風呂から見える錦江湾は一見の価値があります。
古い建屋の中で、気軽に温泉を楽しめる雰囲気があります。
390円で源泉掛け流しの茶褐色のお湯が楽しめます。
桜島の通りを国側の道を走って15分位のところにある。駐車場は1階もあるが、坂を上ったところにも広めの駐車場がある。入り口が2階のほうにあるのでそちらを使う方が便利。料金は300円。シャンプー類の設置は無い。浴室は洗い場が17カ所位と浴槽とサウナ水風呂がある。浴槽は少し変わった作りをしており、中が3つに分けられている。1つはブースのようなところなっており、2-3人位が入れる広さ。真ん中のメインのところは5-6人程度が入れる広さ。その他少し小さめの2-3人程度が入れる広さになっている。お湯は茶系の濁り湯。温度は少し厚めで42度から3度程度に感じられる。サウナに入っているお客さんの方が多いためか、浴槽は空いていた。とても温まる湯であった。
海沿いの源泉掛け流しの温泉。茶褐色で塩分を含んだ温泉。露天は少し温めで、ユックリ長くつかれます。内湯は高温で、気持ち良い。ジェットバス、電気風呂、リラックス風呂、サウナに水風呂と、種類も豊富。シャワー付の洗い場は20個と充分。受付の対応も柔らかく気持ち良いので、毎日通える方が羨ましいです。
通常390円のようですがキャンペーンでなんと100円で入浴させていただきました。おおきに。濁りのある塩化物泉で温度が高めで気持ちよかったです。珍しいことに火山灰パックなるものを楽しめます。効果の程は不明...温泉上の小道を行くと桜島大根畑を前景に桜島を見ることができます。
なかなか丁度いい温度の温泉でした。
地元の人が行き交う素晴らしい温泉です強い塩分にほのかに香るクレオソート臭は新潟松之山温泉に近いものがありましたバスも本数がけっこうあるので鹿児島からフェリーで渡って来てみてはいかがでしょうか。
建屋は古いですが、受け付けのおばさんたちは気軽に話せて気分良く入浴できました。
2022年1月15日 昼風呂12時半頃到着、390円の入湯券を購入し受付で名前と住所、電話番号を記載した紙を箱に投入しいざ入湯。下足入れ、ロッカーともお金は必要なく、シャンプー・ボディソープもありませんが、The昭和の銭湯って感じがいいです。タイミングか良かったのか、先客1人で後から2人でしたので、ほぼ貸切のような感じで薄い茶色の塩化物泉を満喫させていただきました。内湯は露天と比べて熱めでよく温まり、逆に露天はいくらでも入っていられる温度です。サウナは温度計が80℃を指しており、水風呂は冷え冷えでした。個人的には寝湯のジェットが心地よく、館内に流れる演歌のBGMを聞きながらゆったりと身体をほぐせました。建物の裏手には桜島大根の畑があり、風呂上がりに見に行きましたが、大きく育っていました。また是非寄らせていただきたい温泉です。
ここに限らず桜島の湯は赤褐色でタオルもすぐに染まるのが売りだったのに今では薄い灰色でお湯に勢いが無くなりました。しかし、露天風呂もあり390円なのでおすすめしたいです。レインボー桜島と違いシャンプー、石けんは備え付けてありません。いわゆる塩湯で温まります。筋肉痛と皮膚病に良いです。
桜島近辺では一番のお気に入りです。一人で家族風呂とかチョット贅沢な気分になれます(笑)
名前 |
さくらじま白浜温泉センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-293-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

露天風呂があって錦江湾が見える穴場スポット。泉質も体に良さそう(前回)最近よく利用させて頂いてます。海が近く混んでないのでゆったり温泉に浸かれます。働いている方も皆さん優しそうです。月に一度の白浜温泉の日は100円で利用できます。