千光寺へ続く、特別な空間。
LOGの特徴
尾道の千光寺に向かう途中に位置し、静かな環境が魅力的です。
季節のパフェや美味しい料理が楽しめる特別なカフェ体験ができます。
階段や小道を抜けた先にある、ひっそりとした秘密基地のような空間です。
インテリアとか作家さんとか料理研究家とかに興味のある方は是非お泊りください。全く興味の無い方は行ってはいけません。生活するための空間ではないので終始落ち着かず。蝉がうるさいし、窓も開けられず修行のような滞在時間でした。
カフェ\u0026バーのみを利用しました。カフェの名前がlogなのだと思ってましたが、建物の名前がlogでカフェは2階のAtmosphereでした。テリーヌは甘さがしつこくなく上の塩がいいアクセントで美味しかったです。ティラミスタルトは上のレアチーズがさっぱりで下の生地は栗が入っていて甘めでいい塩梅でした。店員さんおすすめ(めちゃくちゃ推してくる)のジンジャーチャイは言っていた通りチャイがきつくなくすっきりととても飲みやすく美味しかったですがジンジャーが自分は少しきつかったです。とにかくこれを勧めてきますが飲みやすい!しか説明がないので知らない人がいきなり飲むとびっくりしちゃうのかなぁ〜、、
季節のパフェがとてもとても美味しくて、本当に感動しました。人生一番のパフェです。違う季節にまたうかがいたいです。月曜の開店直後にうかがいました。一名様の先客がお二人。ゆったりコーヒーとスイーツが楽しめました。
尾道にて千光寺まで登る途中にあるカフェです。尾道で検索するとよく出てくるカフェだったので立ち寄りました。ホテルも併設してるようです。レモネードやオーガニックコーラなどが置いてありました。一つ700円前後です。アートなカフェでした。
カフェ利用しました。終始入り口に数名待ちの列があり、若い世代に人気な様子。辛辣なレビューが多かったのでどうかな?と思いながら伺いましたが、そこまでの悪印象は受けませんでした。ただ、カフェの半分は吹きさらしの所にあり(暖房や足元ヒーターなど無し、ブランケット貸し出し有り)なのでかなり寒かったです。もう半分のエリアは屋内(コロナ禍のためか出入り口ドアは開きっぱなしではありますが)なので、そちらは少しは暖かそうでした。観光用プライス設定なのは否めませんが、経験代だと思えば許容範囲です。とは言え、一度経験できれば満足できる場所でした。行くならば、冬を避け、春〜秋に伺うのがベストかと思います。
料理は美味しかったです。ただ、ここに辿り着くまで階段をずーーっと登らねばなりません。着いたらもう疲れ果てて…って感じです。車で横付け出来る、あるいは送迎の車があると良いんですが、オール徒歩前提なのでアクセスの悪さはかなり辛いところです。そもそも集合住宅を改装した建物のようで、それらしき面影も残ってる感じでした。山の上の駐車場から歩く(帰りは登り)にせよ、下から階段を100段以上登るにせよいずれか片道は大変なので、ヒールを履いた女性はかなり気を付けて行かれた方が良いです。夜間の足元もかなり悪く、館内も暗いので足元注意です。
カフェを利用しました。大変素敵でした。コーヒーは浅煎り。広島市内にあるコーヒー専門店の豆でした。ロケーションもよく、おすすめです。
尾道らしい階段や小道をぬけて坂道の一番上に秘密基地のようにひっそりと佇むLOG。昔の集合住宅がオシャレなホテルやカフェへ大変身。昔懐かしい情緒感と今時のお洒落なモダンがいい味をだしています。派手なものはなにもないもののただゆっくりと静かに時間を過ごす贅沢がここにはありました。カフェからみえる尾道の風景も素敵でした。おしゃれなフォトスポットがたくさんあって写真を撮るのが好きな方にはおすすめな場所です。
思想、空間、人、景色、料理、全てが特別で尊く、時間の流れをを静かに感じながら過ごせました。着飾る贅沢ではなく、「何もない」贅沢がLOGにありました。
名前 |
LOG |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2024.12.1心地よい空間で、心地よい音楽。外の景色を観ながら、美味しく珈琲をいただきながら談笑しました。