江戸時代の歴史が息づく場所。
スポンサードリンク
江戸時代後期に日蓮宗の日修上人(福山市川口の人1823~1891)が建立したと伝えられている。元々インドの神で日月の光ん神格したもの仏教では障害を取り除く神として信仰された案内板より抜粋。
名前 |
摩利支天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
子供の頃近くに住んでいて、よく遊びに行っていました。何も知らずに太鼓の叩き方を教えて貰ったり、一緒に拝んで、お供えのお菓子を貰ったりしていました。ご夫婦で住まれていて、可愛がって下さっていました。松の木が一本あったのも覚えています。まだあると思いませんでした。とても懐かしく、見させて頂きました。ありがとうございます。