100畳大凧の迫力体験!
世界凧博物館 東近江大凧会館の特徴
100畳の巨大凧展示が圧巻で、迫力を体感できます。
各県や世界の珍しい凧が多数揃っていて魅力的です。
凧づくり体験ができ、楽しみながら学べる場所です。
敷地は狭いが・・100畳の巨大凧展示の他、この地域で毎年成人式に揚げられる大凧、各県の凧、世界の凧など様々な凧がところ狭しと展示されている。係の人が丁寧に解説してくださるのも嬉しい😊東近江大凧は、切り抜きにより風の抵抗を減らしたり、デザインにテーマを持たせている(ダジャレが多いw)のが特徴とのこと。博物館の隣には大凧作りの会館があるが、まだ作成の日にちにはなっていないとのことだった😵あまり知られてない博物館のようだったが、巨大凧は、ねぶた並の迫力があったので、少なくとも1回は見に行く価値あり!!
初めての世界凧博物館 東近江大凧博物館を行って来ました。凄く大凧を見るだけにしても揺ってもとても良かった。いつも立派な層に鳴ると思いますと2020年。
100畳の大凧を目の前で見れ、立体凧もあって興味深いものがありました。
東近江大凧会館を訪問しました。新成人が晴れ着で大凧をあげる映像はTVで見ますが、間近に凧をみるのは初めてで、2階にまで届く大凧の大きさにビックリ!滋賀の郷土玩具「近江だるま」に興味があり訪れたのですが、その展示は終わり、今は節分に因んで「鬼👹の凧」展示になっています。○駐車場あり ○入館料300円。
八日市ICから7分、無料駐車場が有ります。正月とか成人式に必ずニュースとなる「大凧上げ」ここは江戸時代から300年続く凧上げの文化を継承する博物館です。歴史を見ると凧を作る村が3つ有り、大きさを競った結果、こんなに大きくなり、有名になったという。博物館と言われるだけあって1階2階と凧に関するものが一杯展示されています。最近は漢字と絵を組み合わせのお祝いの凧、例えば正面の健の文字の凧には辰(十二支のしん)が2つ、しんしん健やか(心身健やか)の意味が有るらしい。なる程と感心した。入館料300円。親切な説明が良い✌️聖徳太子1400年記念の御朱印の展示と「聖徳太子の足跡巡り」のパンフレットも頂いた。これは良い。紅葉のシーズンには来たいと思わせる物でした。
入場料300円。百畳敷きの東近江大凧のほか、国内・海外の様々な凧が展示されています。近江大凧はもちろん圧巻ですが、そのほかの凧もなかなかユニークなコレクションが多く、なかにはこんな凧本当に上がるの? と思えるようなものもあったりして、なかなか楽しめます。
いつもは 大凧が沢山飾られているんでしょうけど 今回は雛人形を今風にアレンジして 面白く飾られていました🙆 一般の参加は 300円でした😅
近江凧や日本全国の珍しい凧が沢山展示してありました。100畳の大きさの凧もあり、入場料300円、JAFカード提示で50円引きになりますよ。
大小様々な凧が並ぶ博物館です。中でも大凧はちょっとした家なら建てられる程の面積です。
| 名前 |
世界凧博物館 東近江大凧会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0748-23-0081 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ものすごく見ごたえありました。2人だけなのに色々お話を聞かせていただいて楽しかったです。世界の凧も興味深いものでした。映像も見れて、入場券も安くてぜひ皆さんにも見てもらいたい場所ですね。