夏秋の釣り旅に、安くて満足の宿。
きざき旅館の特徴
一つ一つの部屋にはのちせや高砂など個性的な名前がついています。
蘇洞門の絵がある部屋は一階にしかなく、非常に珍しいと評判です。
昔ながらの旅館の雰囲気を感じられる、玄関や食堂が魅力的です。
大正時代創業で、木戸孝允の正妻幾松ゆかりの旅館です。内部は外観以上に奥行きが広くトイレなどの水回りは最新のものに改装されています。食事は海産物が中心で料理の品目が豊富でした。
建物は古いけどトイレ・洗面は、新しく清潔です。なんと言っても食事が美味しい。
部屋は「のちせ」他には、あおば、高砂、末広など、おめでたそうな名前の部屋が多い。女将がずんずん案内してくれた。豪快に増改築を繰り返しているようで部屋に到着するまでは迷路みたいな感じだった。女将は京風テーストな語調で鯖街道を感じる。とりあえず風呂だ。風呂。改装されてて小さい共同湯くらいの大きさはあった。夜更けになると加温が止まるらしく2発目に入ったらヌルかった・・・(涙)。朝食部屋にはNHKの連続テレビ小説「ちりとてちん」のポスターが貼ってあり懐かしくなる。旅でしょ、おにぎりあげる。と言われてお土産にもらった。梅干は特製らしい。やったねぇ。さらにわかめ煮。常温で大丈夫っすか?恐る恐る聞くと加熱してるから大丈夫とい女将。早めに頂こう・・・。(うまかったです)そのほかのポスターなどを見ていると、どうやらこの宿、木戸孝允の妻の生家だ。すごいぞ。女将曰く、「大正からやってる。小浜で一番古いんじゃないかなー」「歴史マニアがコロナ前はグループで泊まったりしたんだよ」とのことです。良い宿です。
建物は古いですが、年配のお母さんが女将さんで、気心が大変良く、朝食付きの泊まりでしたが、美味しく沢山でてきて、大変満足でした。商店街が近く、夜はそちらで飲食しましたが 次回は宿で食べてみたいです。 部屋も広くて土日の泊まりで¥5500は最高です❗リピートありありでーす‼️
素泊まり一泊4500円でした、他の客がうるさい😭‼️部屋は広くせんべい布団だが快適、風呂は温度が低くて風呂上がりでも寒かった。
来年は泊まりたい。お友達がとまっていたので、ご飯だけ出してくれました。
毎年夏や秋、京都から釣りしにくる時必ずここに泊まりますここのいい所はどこよりも安い、低価格(3500円)で素泊まりができる事と、女将さんやここで働いてる方がめっちゃ親切で優しいという事です部屋は基本どれも和室で一つ一つの部屋に名前があるのが面白いですベッドではなく、畳に布団を敷くスタイルですあと、一階の一部屋だけ、蘇洞門の絵があります(レアw)玄関や洗面所、食堂は昔ながらの旅館を感じさせるいい場所です!ちなみにここから海岸に出るには徒歩5分くらいで行けます!
会社の宴会で利用した時、帰りにお土産(靴下やフルーツ)をもらったが、それは要らないので安くするとか、料理の質を上げて欲しい。
毎年夏や秋、京都から釣りしにくる時必ずここに泊まりますここのいい所はどこよりも安い、低価格(3500円)で素泊まりができる事と、女将さんやここで働いてる方がめっちゃ親切で優しいという事です部屋は基本どれも和室で一つ一つの部屋に名前があるのが面白いですベッドではなく、畳に布団を敷くスタイルですあと、一階の一部屋だけ、蘇洞門の絵があります(レアw)玄関や洗面所、食堂は昔ながらの旅館を感じさせるいい場所です!ちなみにここから海岸に出るには徒歩5分くらいで行けます!
| 名前 |
きざき旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0770-52-0342 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
部屋は質素ですが寝泊まりするには十分きれいでした。接客がとても良かったです。立地も良くて、徒歩10分ほどでスーパー銭湯濱の湯にも駅前商店街にも行けます。街中で呑んだ後に酔い覚ましに宿まで歩いて帰るなんてのもありです。