初の菩提寺、花菖蒲の絶景。
常高寺の特徴
浅井三姉妹次女初の菩提寺で歴史を感じる場所です。
菖蒲苑が見頃で、色とりどりの花々が美しいです。
小浜湾を見渡せる絶景な立地で心が癒されます。
雨がパラパラしてましたが見頃のようなので行ってきました✨色とりどりの菖蒲が綺麗でした😄本堂にも入れます。
自分の地元ニュースで、紹介されたお寺です。今日まで、菖蒲や紫陽花が見頃だと聞いていたので、行ってきました。庭園が、もう1ヵ所あったので散策してきました。その庭園は、紅葉シーズンにもってこいの庭園でした。今回は、写真は菖蒲にしました。ギリギリ見頃に間に合って、良かったです😅
戦国時代に翻弄された浅井三姉妹お初さんの菩提寺。6月上旬は菖蒲の花が見事!
りょうしょうの峰にまします観世音 大悲の誓い常に高らか 若狭観音霊場23番札所。
若狭観音巡礼でお参りしました。浅井家の三姉妹、長女お初(常高院)の墓所があるお寺さんです。本堂は近代的に再建されてますが、本堂、他施設のバランスがとれた素晴らしいお寺でした。
小浜湾を見渡せるいい場所にお墓があります 。 若狭の殿様の奥方にふさわしい場所と思います。
浅井家三姉妹次女 初のお墓。
「常高寺」は織田信長の妹、お市の方の娘であり、京極家に嫁いだあの浅井三姉妹の次女「初」の菩提寺です。初は夫と死別後に常高院と名乗った事に由来しています。小浜は京極氏が関ヶ原の恩賞で初代藩主となった地です。地味な存在でしたが大河ドラマに3女「江」が放映された事で、そこそこ知名度が上がりました。とは言え名寺だらけの小浜の中では静かに参拝が出来ます。(見所が初の墓所くらいしか無いのも有りますが……😅)ちなみに珍しいのは線路と国道に寺域が二つに分断されている事でしょうか…⁉️
昭和の時代に訪問した時と、現在の門はほとんど変わっていないが、本堂は門をくぐった少し先に有り、古い木造の作りで広い玄関で右側に大広間・奥に台所があったので、数年前に久しぶりに訪問した時は随分変わっていたので時代の変貌を感じた。
名前 |
常高寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-53-2327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

庭と紅葉を見に行ったのですがとても寺院でした。歴史のあるお寺でもあります。