八幡掘前の落ち着ける図書館。
近江八幡市立近江八幡図書館の特徴
近江八幡の町並みや歴史に興味を持てる資料が充実していることが魅力です。
八幡掘の前に立つ瓦屋根の図書館は、訪れる価値ありの変わった建物です。
子ども向けの読み聞かせコーナーがあり、ファミリーにも人気のスポットです。
近江八幡の町並みや歴史に興味を持ち、足繁く通っています。特に郷土コーナーのヴォーリズ建築や近江八幡出身の染織家で人間国宝の志村ふくみさんの図書が充実しています。小さな子供向けや話題の本、テーマ別の図書展示など、図書を見つけやすい工夫もされていて、生活に欠かせない存在です。
調査資料を集める際に利用させて頂いてます。全体的に設備古いですが、館内とても広く、本の数も豊富です。スタッフさんの対応も丁寧で助かります。
散歩中に変わった建物なので入ってみたら図書館でした。綺麗な図書館だったと思います。
とても良い施設だと思います 落ち着いて本を探せる所です しかし?利用者を増やすには?立地条件がどうなのか?中心地から離れ過ぎでは?
子どもの読み聞かせのコーナーあり駐車場あり。授乳スペースあり座って読むところありコロナ対策あり本も豊富にある。コーナーが複数あって、過ごしやすいです。今は30分程度の滞在にするように貼り紙がたくさん貼られていて、コロナ対策も推奨しているようです。
近江八幡だけでなく、滋賀県内の郷土資料が充実しています。
自粛緩和で行くタイミングがわからずやっと行けました。ホームページ検索でこちらに在庫ありとあったので🕒3時を過ぎて涼しい風が吹き始めたのでバイクでちょいと行きました。係の方の親切な対応で助かりました。おすすめの本北村薫~8月の6日間美術館巡りのお手本と思いTVで放映されている美術館番組のお手本ソフィーリ・チャードさんのフランス人がときめいた日本の美術館他二冊を借りました。
八幡掘の前にあり1階は開架式で探し安い。天井が、高いので、広々としている。見渡し安い。観光で行き郷土資料を参照させていただく が、安土城や滋賀県 近江商人 近江兄弟社 ヴォーリズなどの資料が充実してありがたい。ここまでは、駅前のレンタル自転車にて、10分くらいで 移動しながら街の構造が、よくわかる 豊臣秀次の城 近江八幡城の山裾で 八幡社近く 地霊が、あるのかも、 八幡堀から琵琶湖に注ぐ堀も広く一望できるので、近江八幡の先人の方の努力が、よくわかる 場所です。
自習室があるともっと使いやすいんだけど。
| 名前 |
近江八幡市立近江八幡図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0748-32-4090 |
| 営業時間 |
[火水木金] 10:00~19:00 [土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大好きな場所です。図書館には古今東西のたくさんの本があります。たくさんの叡智と喜びがあり神秘的な場所です。