近大マグロ、口の中でとろける。
せとうち海の駅・シーフードレストランの特徴
奄美大島で味わえる、口の中で溶ける本マグロが自慢です。
海鮮丼は大漁海鮮丼(¥1,400)も含め、満足感たっぷりでおすすめです。
目を引くマグロのオブジェで、楽しい写真が撮れるスポットです。
マグロ丼を食べました。マグロ丼の下のご飯は酢飯でした。とても美味しかったです。店内は広々としてて、集団客にも入店にも対応できていました。海を見ながら雰囲気の良い、美味しい食事が出来ました。海の家の駐車場は500円以上の飲食をすれば1時間無料になります。多客期間は駐車場はいつも混んでいて、満車になる事が多いです。
友人と二人して、マグロ丼と海鮮丼を食べました。お刺身美味しかったです。お刺身の量もこれでもかというほど乗っていました。全てに満足です。駐車場は5千円以上の買い物で1時間無料です。
奄美大島の瀬戸内町で魚が食べたいと思いこちらを訪問。海の駅の二階にあるレストラン。海鮮丼の大と本マグロ握り寿司を注文。海鮮丼には奄美大島の地魚が6種入っていた!メニューの写真よりボリュームがあり豪華で驚く!キハダマグロも旨いが白身の地魚がどれも本当に旨い!白身の魚はタンパクであっさりしているイメージだったが、奄美大島の地魚は旨みが強い。甘い!脂の載り方や食感もそれぞれ違い、白身魚の虜になってしまった。更に驚くのはマグロの赤身とトロが入っていた!赤身に見えたが、食べたら中トロ並みのとろける旨さ。トロは大トロで、悶絶級の旨さ。素晴らしい海鮮丼!本マグロ握り寿司は本マグロの山。味はもちろん悶絶級!奄美大島の瀬戸内町は養殖マグロの地。しかも海の前だから新鮮な魚が沢山捕れる。ここは驚くほど美味しい奄美大島の魚が食べられる素晴らしいレストラン。窓際席は海とフェリーの発着が見れて絶景。店内は広く、スタッフさんは優しい。NHKの自転車オジサンは2019年に食べに来たそうです。
マグロ丼大(2400円)を注文。奄美大島産の本マグロの赤身と中トロ9切れ、厚みもあり美味しかった。ご飯はすし飯。まあここで期待しても仕方がない。他の方が投稿されている島のお母さん定食や切り落とし海鮮ちらしも美味しそうだったが、付いている刺身のマグロは本マグロではないようだったので、ここは意を決して本マグロ丼を頼んで良かったです。海を見ながら美味しい本マグロ堪能させていただきました。ちなみに明日10月1日から値上げとのこと。値上げ前最終日に食べれてよラッキーでした。ご馳走さまでした。
せとうち海の駅の中の2階にある店舗で、かなり広い。行った時間が、早かったので、2組しかいなかった。地場産をつかった海鮮丼(中) 1
海鮮丼(大)に本マグロをプラスしました。本マグロを味わえます。美味しくいただけました。ラストオーダー14:00。混雑時は本マグロが早めに無くなることもあります。ご注意を!
マグロの味がもう、最高です✨口の中で溶けるほど油がのって柔らかくて本当に新鮮で美味しすぎます!メニューはマグロ丼(中)を食べました。とっても満足です♡またマグロ丼食べたいです(^^)
臭みがなく、くちのなかでとろけて無くなる近大マグロが食べられます。マグロの量が大中小と選べます。そして、ご飯の量も大盛り、普通、小盛りと選べます。つまり、マグロ大で、ご飯の小だとマグロの方が多いんじゃね?ってことになるわけで、そういった食べ方もありですね。加計呂麻島に渡る前に、ここで腹ごしらえを。
シーフードレストラン(2階)は何度目かの利用で、海鮮丼(大)を頂きました。一応「大とは魚の種類ですか?」と確認の上で。加計呂麻島での自炊生活から戻り、少しの贅沢をしたくてw以前には、煮魚定食と、島のお母さん定食、お島のお造り定食を頂いた事があります。どれも美味しいですが、今回の丼は画像のように魚の充実度が他に比べてもなかなかでした。ご馳走様でした。
名前 |
せとうち海の駅・シーフードレストラン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-72-4633 |
住所 |
〒894-1503 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋大湊26−14 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奄美No1!!渡る世間は鬼ばかりの橋田壽賀子先生もご来店されたとのこと。海鮮丼よりやっぱりマグロ丼ですね。めちゃくちゃ美味いです。