風情ある神社で疫病退散!
五十鈴神社の特徴
街の外からの疫病を防ぐ勧請縄が魅力です。
ポケモンGOのポケストとジムがある神社です。
元伊勢伝承地として歴史を感じる場所です。
杉の木の間にこの勧請縄が掛けられています。甲賀の中でも独特の作り方なのでしょうか。
勧請縄がかけられていて、街の外からの疫病や災厄が入ってくるのを防ぐらしいです。
風情のある神社です。
入り口の鳥居の後ろに絵札型の木札と共に勧請縄入って左側にも山の神 似たような縄あり。
東海道沿いの小さな神社。
ポケモンGOのポケストとジムが有ります、専用の駐車場が有りませんので注意。
水口の旧道筋のかかりにある神社で、なかなか広い境内をもつお社です。鳥居の左手には水口の古木、銘木のひとつである大きな檜があり、拝殿左手には寒椿でしょうか?赤い花が少し散り始めでしょうかきれいに咲いています。拝殿右手には五十鈴会館と呼ばれる建物があり、近隣の寄り合いに使われているようです。鳥居左手の角地には一里塚の標識、案内もありますね。その右手には水口宿の最新版でしょうか…比較的新しいマップが掲示されているので、適当なところに駐車して周辺を散策するのもいいですね。
元伊勢伝承地創祀年代不詳、古来神明社と号したが、明治四年現在の社名に改めた。社地は今の地より南方であったが天和二年加藤明友が城主となり家臣の邸地を開く際今の地に遷座した。(滋賀県神社庁のデータより)駐車場:なし北側は、NEC社員専用駐車場のため一般車の駐車禁止。南側は、あちらこちらに駐車禁止の立て札。
駐車場はありません。
名前 |
五十鈴神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

水口城から少し離れた旧東海道の一里塚沿いに祀られています。この場所に神明系の鳥居があるのは驚きですが、五十鈴神社は元伊勢で天照大神が祀られていたそうです。鳥居の背後にある大木間に、この地域独特なのでしょうか魔除けや邪悪排除の勧請縄が張っていて神聖な場所であることがわかります。比較的広く明るいながらも大きな木々に囲まれた境内は心地良く、横には旧東海道で自動車が走っていますが静かです。本殿前には神楽殿があり地元のお祭りに使用されている様です。境内が綺麗で整備されていて大切に扱われていると思います。本殿は保護用に別棟で覆われていますが、千木も鰹木も装備されていて立派な風貌でした。少し寒かったですが境内は日に照らされて優しい雰囲気でした、更に鳥居の横にある梅が少し咲いていて癒やされました。なお駐車場はなさそうです。鳥居横に路上駐車になるので参拝時には注意です。