湊川神社で心願成就!
菊水天満神社の特徴
菊水天満神社は湊川神社の末社として存在しています。
1876年に創建された小さなお社で彫刻が美しいです。
本殿の東側に位置し、合格祈願にも訪れる場所です。
湊川神社の右奥側に在ります。菅原道真さんを祀ってます。
小さいお社でしたが、彫刻がすごく綺麗でした。
本殿の東側にある祠で、1876年に菅原道真を祀る天満宮として創建され、1922年に湊川神社の末社となった。23/01/10、本殿をお詣りして、楠木正成公殉節地をまわったあと、菊水天満宮をお詣りしたが、こちらも静謐な空間だった。
初詣と子供の合格祈願をお祈りしてきました。湊川神社の右奥に菊水天満神社はありました。新年3日目で湊川神社は人数調整しながらのお参りですごい人でしたが、天満神社は人も少なく直ぐにお参り出来ました。神聖な雰囲気が漂っていました。御朱印も頂いて帰りました。
「湊川神社」の社殿の右手にある菅原道真公をお祀りしている神社。明治9年に創建されたとのこと。8月の例祭日には、菊水天神祭が行われ、こども神輿が出るそうです。
楠公さんの本殿の左側。お社は小さいですがすごく凛とした構え。側の逢拝所(磐座)もすごいです。
| 名前 |
菊水天満神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-371-0001 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
湊川神社の末社の菊水天満神社。