赤い鳥居のトンネル、趣きのある風情。
矢倉稲荷神社の特徴
国道の横に位置する落ち着いた稲荷神社です。
鳥居が連続して並び、趣き深い風情があります。
旧東海道沿いにあり、矢倉城跡の謎が残る場所です。
国道の横にあります。静かな神社です。赤い鳥居がいくつも並んでる参道を行きますと、右手に手水舎があります。左に本殿があります。左側が伊吹大明神、右側が朝日大明神です。
旧東海道沿いにあり、矢倉城跡とも言われていますが、謎に包まれています。
鳥居の数がとてもすごかった!穴場です。
暗くて、ちょっとだけ怖かったです。
木がボーボージャングルです台風で木が倒れますよ。
交通量の多い国道脇だということを忘れるほど落ち着いた神社です。
赤い鳥居のトンネルがきれいです。
こじんまりとした稲荷神社ですが、千本鳥居のように鳥居が連続(もちろん千本も無いですが)して並んでいて趣きのある風情が好きです。
名前 |
矢倉稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

落ち着けるとっても素敵なお稲荷さん!!前から参拝したくてやっと参拝出来ました。 とても静かな場所ですが、少し車の音や虫さんの鳴き声もして静かすぎないとこも良いです。 落ち着いた雰囲気の素敵な所なので是非みなさんも参拝してみてください! ☺️