打たせ湯が史上最強!
入船温泉の特徴
新装開店後の清潔感あるくつろぎスペースが魅力的です。
打たせ湯はパワフルで、心地よい水圧が特徴的です。
サウナは温度88度、湿度もあり快適に楽しめます。
「このあたりだし、ちょっと荒れてるんじゃ…?」なんて思いながら入ったら、そこはピカピカ銭湯界のニューウェーブだった。リニューアル前を知らないけど、今の入船温泉は下手なホテルより清潔が行き届いてる。床のタイル、風呂の縁、シャワーの角、どこ見てもちゃんと“整ってる”。極めつけは排水溝がかっこいい。これはもうアート。勝手に構えてたけど、客層も落ち着いてて居心地◎。こんな“上質で静かな湯との対話”ができるとは思わなかった。また行きます。
5月の早朝に入浴。600円に値上がりしてますか改装され室内がキレイです。現金の券売機以外にも番台で電子マネー等の支払いもできます。サウナは別途400円と高め。サウナ利用しなくても熱めの内湯と冷たく深めな水風呂乃往復で充分整いました。2階には露天ではないが暗めで森林の香りが良い休憩場所(チェアー4、リクライニング2)があります。
2025.3月入浴。西成のシンボル的な存在の温浴施設です。ボイラ故障で長らく休業していたが、このほどリニューアルして復活。共用のフロアがとてもキレイで明るい雰囲気の空間となりました。浴室は昭和感があって今までどおり。お湯は素晴らしいです。やや熱めの湯となっております。オリジナルグッズも多数販売されている。オススメは大きな「ゆ」の字がプリントされたTシャツ。お土産に最適ですね。
3/15に新装開店ということで訪れてみました。以前は戸口広め、中も広いけど特に特色はない西成のあいりんむけ銭湯かなーって感じでしたが、一気にサウナ400円タオルなしという強気値段路線になってました。ですが、熱さで悶絶するような水量のオートロウリュも2時間に一度のスタッフロウリュがはいるサウナは発汗が銭湯離れしたレベルで、外気浴スペースも薄暗い半露天で天井の星空照明もとても落ち着きます。その下にあるミルキーバスは銭湯ではなかなかない不感温度でとても落ち着きます。あとそこの打たせ湯も肩こりを駆逐してやる!とばかりの勢い。しいていえば暦ブロにはやはり入浴剤ほしいなーと思うのですが、あらかた完璧。スパワールドですらウカウカしてたらサウナーを食われると思います。若い人で混みすぎるかもな、今後。
大阪メトロ御堂筋線、堺筋線動物園前駅から徒歩5分。JR、南海新今宮駅から徒歩4分ほど。阪堺線新今宮停留場から徒歩1分。毎朝6時から朝風呂に入浴でき、宿泊所も運営してデイユースなど連携したサービスがあるのがこちらの銭湯の最大の特徴。簡易宿泊所が点在する、あいりん地区と呼ばれる場所の北側すぐの入口近くにある銭湯。外観はタイル張りでコンクリート製の重厚な建物。昔ながらの銭湯ののれんをくぐると下足室。リニューアルされて明るい。下足横に券売機があり、2024年(令和6年)現在、貸しバスタオルと貸しタオル付き「フルサウナ970円」・タオルがない「サウナセット820円」・貸しバスタオルと貸しタオル付きでサウナがない「手ぶらセット670円」・ただ入浴するだけが「入浴料520円」だ。ロビーは木目調で明るくカウンターと休憩スペース、無料のスマホ充電のためのコンセント、freeWi-Fiもある。浴室内は、メイン浴槽は41℃ほどの体感湯温。ほかに冷たいステンレス製枕のリラックスバス、電気風呂、水風呂がある。水風呂は体感で17℃ほど、115cmの深さがある。屋外に半露天風呂と整いイスが3脚、脱衣室にも整いイスが3脚ある。サウナは遠赤外線の高温タイプ。温度計は90℃を指す。上中下の3段あり、詰めれば10人で通路を確保するなら9人ほどのスペース。飛田新地周辺の銭湯は朝6時オープンが多い中、こちらは若者が多く一番賑やかな銭湯だった。
サウナイキタイ 2,317(2024.07.18)下町かつディープゾーンである新今宮駅付近にある入船温泉。平日17時過ぎに入店し、特に混み合っていない。入浴料520円+サウナ代300円。銭湯にしては300円は高い印象を受ける。施設全体の印象としては、リニューアルされた様子で、天井が高く、開放感があり、何よりも清潔感がある。(場所が場所なだけに不安であったが…)若い女性スタッフ、そしてお風呂後には生ビールやレモンサワーが飲め、木造りの休憩スペースが心地よい。肝心のサウナはフィンランド式で、2段式(最大7名位?)、METOSストーブ、20分に一度のオートロウリュー、ワッフルマット、そして小鳥の囀りが聞こえ、最高に整えられている。温度計が95度を指しているが、湿度コントロールされており、そこまて熱さは感じないが、オートロウリューはかなり熱い。水風呂は体感15℃で、深さが1.15m、ライオンの口から水の掛け流し。何よりも軟水を使用していることから、冷たさよりも柔らかさを感じる。何よりも深さが非常に心地よい。(最大2名)お風呂も全て軟水を使用しており、クリニックバスや電気、露天風呂も完備。スペースの割には広々とした印象を受ける。全体として、大阪の銭湯施設としてNo. 1に近い。というより、銭湯の領域を超えている。本格的なフィンランド式サウナをここで味わうだけでも意味があるように感じた。近ければ、ホームサウナにしたいくらい‼︎
入店したらリニューアル後で清潔感のあるくつろぎスペースがあります。中はサウナが設置。オートロウリュウで良い香りがします。ロウリュウ後の最上段は暑さキツかったです。深さのある水風呂は2、3人のキャパ。ととのい椅子は脱衣所3,別スペースに3です。お湯は軟水。私は気にならないですが入墨可なので何人かいました。給水機がなくて水は購入必要。ドライヤーも有料と追加料金はあります。お湯、サウナ共に満足。2時間近く寛ぐことができました。
ウォータークーラーがないので注意。土曜の19時ごろ行ったが、人が少なくゆっくりできた。装置で軟水にしてるとのこと。まろやかで良い。水風呂も気持ちいい。冬は外気浴したい。夏は脱衣所で内気浴がちょうどいい。扇風機の風が心地よい。帰りに通天閣が見えるのが大阪ぽくて好き。サ飯は二郎系ラーメンを食べた。キマリにキマッタ。
夜行バスで到着後、どこかさっぱりできる良い所が無いか探していてヒットしました荷物が増えるし、土地柄が少し不安でどうしようかな、と悩んでいましたが、行って良かったです!スタッフの方たちがとても優しく、お風呂場もこじんまりとしていますが綺麗で、とても気持ちよく利用できました ぜひまた伺いたいです!追記 何度か利用させて頂いております!毎回暖簾が違って可愛いです😍中に入るといつも元気な挨拶をしてくださり明るい気分になれます✨
名前 |
入船温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6641-2681 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こんな銭湯が許されれのかと疑問に思うほどホスピタリティが高い。公衆浴場の法を超えた整いスペースが最高!露天風呂から煙突を回り込むように設置された階段を上がると、薄暗い空間が広がる。野外だが、扇風機が心地よく夏場でも快適の環境だろう。キッチリと蛇口が設置されておりお湯が出るので、軽い潔癖症でも問題なく椅子に体を預けることができる。そう!そう!そういう清潔への意識が欲しかった。これを考えた人間はサウナへの造詣が深い。湯船も熱めで、サウナが苦手な人間にも配慮している点が、完成度が高い。サウナ激戦地らしい最強の銭湯である!