静かな皇子が丘公園の神社。
早尾神社の特徴
皇子が丘公園を抜けてたどり着く神社です。
約1200年の歴史を持つ由緒ある神社です。
スサノオとサルタヒコを祀っている神社です。
皇子が丘公園を抜け、国道バイパスの陸橋の先。車の騒音とは対称的な静かな神域が広がります。境内手前には、三井寺さんの境内地である不動尊もあり、絶えず瀧の流れる音が辺りに響いていて、一帯は心静かにお参りするのにとても良い所です。
大きな神社ではないですが、約1200年の歴史があります。神社の下には不動尊もあります。お詣りするには約150段の階段を登るので、良い運動にもなります。
大津市にあるなんか由緒ある神社のようでした。長柄山テラスから下山してきて、ちょっと休憩させてもらいました。創建は約1,200年前に遡るとか。
長等山テラス、千石岩への登山口があります。駐車場はありませんので、ご利用の際は、皇子が丘公園の駐車場が近くて便利です。
隣接して山下不動尊もあり合わせて参拝しました。早尾神社の境内横からの山道で千石岩まで行けるようです。
不思議な場所にある神社です⛩
千石岩, 山上不動と三点セットで味わい深く味わいます。バイパスを渡っていく参道とのギャップも素敵で, とても味わい深いのです。🤔
公園を抜けた山手にある神社。
アプローチの道順、なかなか分かりにくいです。山中に佇むお社は雰囲気あります。
名前 |
早尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ひっそりと水の音だけがして1人で行きたい神社。