気さくなご住職と訪れる江戸時代の寺。
日蓮宗 本要寺の特徴
江戸時代初期に建立された歴史深い日蓮宗の寺院です。
令和2年に参拝庫裏で御首題を拝受できる特別な場所です。
気さくなご住職と奥様が温かく迎えてくれるお寺です。
令和2年2月23日参拝庫裏にて御首題(書置き)拝受しました。
最高のお寺です。和尚さまがすごく良い方です。
気さくなご住職と奥様です。
日蓮宗寺院。平成28年5月参拝。長等商店街の中に、入り口が有ります。御住職は、京都のお寺と掛け持ちなので、殆ど無住です。携帯連絡先が、掲示してあります。電話でお話ししましたが、とても温かみのある御住職だと言うのが、感じられます。
名前 |
日蓮宗 本要寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-522-0337 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

江戸時代初期に建立された日蓮宗の寺院、中に入られる方が多かったが、通り抜けできるのかな?