静寂の庭園と清浄な空気。
圓満院門跡の特徴
近畿三十六不動第25番札所として、静かな庭園が魅力です。
明王や住職の説明を受けながら、凛とした空気を感じられます。
歴史ある宸殿や芭蕉句碑が見られる由緒ある場所です。
山号は長等山、元は平等院と号し、三井平等院と呼ばれた時代もあったそうです。天台宗系の寺院です 三井三門跡寺院の一つだそうです。拝観料を払えば本堂・宸殿・大津絵美術館を拝見できます。ちょっとした穴場感がありゆっくと拝見できまし、飲食店の開運そばもありまぬのでオススメです!
三井寺の隣にありますが、あまり知られていないので、紅葉の時期でも訪れる人が少なく静かに庭園を眺めている事が出来る寺院です。赤い和傘が印象的です。
近畿36不動尊25番札所。三井寺の隣にあります。三井寺の駐車場は有料ですがこちらは境内に駐車スペースがあります。次回はゆっくり名庭を回りたいです。
とても清浄な空気で気持ちの良い場所です。
庭園を見ながら、ホッと一息つける場所です。心が落ち着きます。清々しい空間で中で、日本の文化を手軽に体験出来る施策が準備されています。茶道、座禅は定番ですが、投扇興「小さな扇を的に当てる 平安時代の貴族のお遊び」も体験出来るそうです。拝観料は掛かりますが、「宸殿」「三井の名庭」「大津絵美術館」を観るのも一興です。
静かな時が自分だけで過ごせました‼️
皇室とも所縁があるという。三井寺のついでによったが、今ひとつだったかな。庭はそれなりだが…三井寺の600円に比べて500円は高いと感じた。一瞬で終わってしまった。
手入れが行き届いた庭が美しい。紅葉が綺麗。公式サイトには京阪三井寺駅からのアクセスが載っているが市役所前駅からの方が近く分かりやすく歩道も広いので安全。研修や団体の合宿でもよくお世話になっている。名水が頂ける。カフェや名物の(美味しい!)蕎麦屋がある。
入り込んだら、お水を持ってって良いと看板のある湧水場所が。看板を見ると、「長寿が叶う」とか、「天智・天武・持統天皇誕生時使用の水」とか書いてあります。隣には「かふぇ&れすと 遊々亭」があり、そこでこの水使用のコーヒーも飲めるそうです。【水質検査】総溶解固形分 48ppm、電気伝導率 102us / cm、水温 15.3°C庭園がということなのですが、どこから入ったらいいのかわからなくて、断念しました。もうちょっと分りやすくしてください。
名前 |
圓満院門跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-522-3690 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

近畿三十六不動第25番札所で参拝させていただきました。三井寺の隣にありますので駐車場は三井寺の駐車場に止めてしまいそうになりますが、圓満院専用の駐車場があり十数台無料で止められます。(三井寺の駐車場は500円かかります)駐車場からお不動さんのお堂はすぐそばですので参拝はとてもしやすいです。