歴史の重みを感じる天守門
浜松城 天守門の特徴
平成24〜25年に復元された櫓門が圧巻で、その迫力に感動します。
中に入る際はスリッパに履き替えて、独特の雰囲気を楽しめます。
野面積みの石垣は戦国時代の名残があり、その迫力が素晴らしいです。
櫓門(やぐらもん)と呼ばれ、平成24〜25年の2年をかけて発掘調査と古絵図をもとに復元されました。
立派な門ですね❗世界史より日本史苦手でしたが、歳と共に少し興味が。(笑)
圧巻のゴツい天守門を、色々な角度から撮影が出来るうえ、石垣の石や積み方までマニアックに確認出来るので楽しめます。
天守門くぐるまでは無料で、天守閣に登るには入場料が必要。
天守門は再建されたモノですが、周辺にある野面積みの石垣は、当時のモノでしょうか?
門前の鏡石が大きくて迫力があります。豊臣秀吉が建てた大阪城と同じ野面組の石垣が荒々しく、力強いです。浜松城自体は戦争で燃え尽きましたが、石垣だけは残りました!適当に組んでるように見えてかなり頑丈です。
野面積みの石垣の迫力と荒々しさが戦国の城という感じで素晴らしい。
再建された天守門です。中は資料館になっていて入れますが、天守閣とセットで200円/人です。ココの入り口に続100名城のスタンプがあります!
本日7月8日浜松城にて、大河ドラマのせいかあちらこちらで工事でした。
| 名前 |
浜松城 天守門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koen-kan/park/parks/hamamatsujou/index.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
浜松城の100名城スタンプはコチラです。入場券は天守閣で購入ですが、スタンプだけなら入口横に設置されていますので、入場する必要はありません。