平家物語の歌碑で湖を眺めて。
平忠度の歌碑の特徴
平忠度の歌碑には、平清盛の末弟の和歌が刻まれています。
湖の良い景色を望みながら、歴史を感じることができます。
平家物語に名を刻む文武両道の名将を称える場所です。
『千載和歌集』に収められている平清盛の末弟・平忠度の和歌「ささなみや志賀の都は荒れにしを 昔ながらの山桜かな」の歌碑。
平家物語の中で文武両道の名将として描かれている平忠度の歌碑。「忠度都落」の章は特に印象的。歌碑の周囲は少し荒れていて整備が必要かな。展望デッキに上がる通路には穴が開いていたし。眺望はイマイチ。
湖の良い景色(原文)Good view of the lake
Good view of the lake
名前 |
平忠度の歌碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

平家物語にある平家都落ちのワンシーンが印象的な平忠度の歌碑です。長等公園内にあります。大きく立派な歌碑ですが文字は風化気味でほとんど読めませんでした。すぐ近くに展望台があり眺望が良いです。尚、公園を下った先にある長等神社にも平忠度の歌碑があるようです。