秘境七滝で涼しさ満喫。
秘境七滝の特徴
駐車場から10分の階段を下ると美しい滝が待っています。
夫婦滝の側に位置する涼しげな滝つぼを楽しめます。
小田温泉から流れる小田川沿いに広がる渓谷が魅力的です。
駐車場から10分程度下ると見えてくる。なかなかの絶景です。だけど駐車場までの車道の両サイドは草ボーボーで車道もかなり狭くなってる。町からあまり重要視されてない観光スポットみたい。
左右両方のコースにチャレンジ。どちらも景色が違うので、時間がある方は行ってみても良いかも?
右側階段はとても急勾配で下に降りると上がるのが大変で体力を使います。左側階段はそこまでキツくありません。滝も見れるので左側がオススメです。雨の後だと水量も多いので見応えがあると思います。
迫り来る水で恐怖を覚えたほど爆発的な大迫力!上から眺める滝はスーパー絶景です。北部九州を襲った記録的な5分の翌日に訪問しました。滝壺と滝上の両方から見学することが可能ですが、この日は爆発的な豪雨の影響で、滝壺の方は増水のため通行不可能。そのため、今回は上から眺めるルートを取りました。第一と第二の駐車場があり、奥の第二駐車場の方が両方のルートのアクセスに便利です。駐車場は両方とも10台ほど駐車可能。石と金属で出来た階段を数分下るとすぐ滝が見えます!さらにどんどん下ると滝壺の上に出、こちらも絶景!豪雨のため水量が半端なく、水に飲み込まれないかと恐怖すら覚えました。この辺はそれこそ何度も行ったことがあるのですが、今回初めて訪問。こんなにすごい景色があるなんて、全然知らなかったです!
小田温泉から流れてくる小田川の途中にある、小刻み型の滝。駐車場は10台ほど停められそうな広さ。滝口まで降りられるコースは、スタートから垣間見られる鉄格子と鉄骨とで、下まで降りられる。一部急勾配の箇所もあるので、油断はせずに歩いて下さい。上流部で若干の農耕を経ているので清流とまでは言いがたいが、比較的綺麗な水質で、秘境を思わせる岩肌・岩盤が、見応えある雰囲気を醸し出している。下流域にも抜けていけるようだが、水量が多い時は、通路に流れが越えて覆うため、濡れることを確定・覚悟で渡ることはできるが、滑りやすいので細心の注意は絶対に必要。一部の急勾配の階段以外は比較的なだらかです。
滝は階段を降りた先にあります。階段は左右に2方向に分かれており、滝口まで下りられる右側は10分、左側は5分ですが滝口までは行けないようです。ただし水量によっては右側でも滝口が見えないことがあります。階段は多いので戻ってくるときは運動不足の方はかなりキツいでしょう。
私が訪れた日は水量が多く、滝つぼには行けませんでした。しかしながら、滝から下流へ下る川沿いは雰囲気があり、それを見れただけでもよかったです。駐車場までは、ひたすら登り坂の道が続き、若干狭いですので気を付けて下さい。滝までのルートは2通りあり、(5分コース)階段から滝を見るのと、(10分コース)滝つぼ前まで降りていくルートです。どうせなら下まで降りてみて、川沿いを間近に歩いてみる方が良いと思います(帰りの階段キツイですけど)。滝つぼ前まで行かれる方は、長靴持参でどうぞ。水量が少なくても、水に足を浸しながら渡る事になると思います。
電波が届かない(?)のではないかと思うほど山の中(確認してません)七つの滝を巡るのかと思いきや、1ヶ所に細かい滝がいくつもある…のでした。5分コースがオススメ。
夫婦滝のすぐ側です。現地までの看板あり、駐車場あり到着するとまず見学ルートの2択があります^_^1.滝壺に降りられないけど滝のすぐ側まで行ける所要時間5分のコース2.滝壺に降りられるがルートが急な所要時間10分のコース…行くなら2です滝壺に降りるには川の中を歩く事が必須💧靴で行くと間違いなく濡れます(笑)
| 名前 |
秘境七滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0967-42-1444 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まさに秘境です木の生い茂る道を車で5分位進みと滝への降り口がありました階段がかなりありますが、鉄製で手すりもあり安心して歩けましたいくつもの滝が切り立った岩の下にあって良い気 満載立ち寄ってみて良いかも🙆無料駐車場が数台分ありました。