奈良の豊沢酒造で味わう、フレンチの饗宴。
LE UN(ルアン)NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまちの特徴
NIPPONIA HOTELに併設された、歴史的な酒蔵を利用したレストランです。
奈良の食材を使った日本酒に合うフレンチが楽しめます。
白壁の古民家風で、落ち着いた雰囲気のカウンターが魅力的です。
NIPPONIA HOTEL に併設されている「LE UN(ルアン)」というレストランです。元々は豊澤酒造の酒蔵だったところをホテルとレストランに改装したのだそうです。予約より少し早く着いたけれど、ホテルの中の待合室みたいな所で待たせてくださる。ここでコートも預けます。名前を呼ばれて1組ずつ案内。カウンターと2人掛けテーブル1つ。私はハーフコースの魚をチョイス。スズキですよ。フルコースもあるけれど、殆どの人がハーフでした。メインが結構ボリュームあるので、ハーフでもお腹パンパンになります。お酒はせっかくなので、豊澤酒造のスパークリング。飲みやすくてグイグイいけます。アミューズは魚の南蛮漬けのようなものと、じゃがいもの重ね焼き(どちらも正式名称は覚えられず)。前菜は蕪と蟹。焼き、蒸し、酢漬け、と異なる調理をされた蕪にカニ味と蟹味噌を合わせたものがのっています。ソースは蕪の葉と芥子。黒いのは黒オリーブを粉末にしたもの。食感の異なる蕪と蟹がとても楽しいし、蕪の葉のソースがとても爽やか。スープはニンジンのポタージュと宇陀金牛蒡。スープを食べ進めると底に宇陀金牛蒡のみじん切りしたものが沈んでいて、それをタイミングに、お皿のフチに着いているカカオパウダーをパラパラとスープに落とします。するとあら不思議。牛蒡特有の大地のような風味にカカオの香ばしさがとても合う。これは面白いです。長くなってしまいました。メインのスズキは生姜の奈良漬のソースがポイント。めっちゃ美味しい。デザートは酒粕の甘さとイチゴの酸味がよく合います。アルコアンドピースの平子氏に少し似たシェフは笑うととてもチャーミング。この池田シェフに代わってから、ミシュランの星を貰われたのだとか。接客も最高です。また来たいし、一度泊まりたいなぁ。
奈良の蔵元・豊沢酒造の酒蔵をリノベーションされたホテルに併設されています。土間だった所がレストランになっています。長いカウンター席と高い天井が目を惹きます。奈良の食材を使った料理も提供されています。キノコのポタージュスープが美味しかったです。
メリハリのある味付けで美味かったです。ただカラトリーが細いので肉を切るのが難しいです。隣のご夫婦も苦労されてたように思います。なのでマイナス1しときます。
元酒蔵だったという白壁の古民家風のHOTELにあるLE UN(ルアン)!カウンターのみだけど天井が高く落ち着いた雰囲気がステキでした!コースのみのフランス+日本&創作料理~!お野菜たっぷりそしてひと品ひと品が可愛くデコレートされてて♡目にも楽しい♡全部美味しかったです😋また行きます‼️
フレンチとお酒のペアリングができる珍しいレストランです。お酒に合うように食材と調理が良く考えられており美味しかったです。
創業150年の歴史を誇る『豊澤酒造』の酒蔵や建物を改築したスモールラグジュアリーホテル『NIPPONIA HOTEL 奈良ならまち』元酒蔵だったので、天井に煙突の跡があったり、立派な日本家屋が今も大切に保存されています。風格があり敷居が高く感じますが、実はフレンチレストラン『ルアン』は気軽に利用できるんです。少し前ですが💦9月にランチに行って来ました。🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌ランチコース「デジュネA」¥4
スタッフの皆さんのお気遣いもお料理も最高でした!また、行きたいです!
酒蔵を改造して作られたレストラン、カウンターが広く落ち着く。お料理も美味しい。
サービスがさらっとしていてよかった。お料理が良くてもノロかったりバイトの子の気が利かない店が多い奈良で、ここのレストランは都会的で、気持ち良く過ごせた。
名前 |
LE UN(ルアン)NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-210-289 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日本酒ペアリングコースに。お店の雰囲気もよく、日本酒を堪能できました。