神戸の守り神、生田神社の魅力。
生田神社(稚日女尊)の特徴
三宮から徒歩5分、繁華街を抜けると現れる神社です。
1800年の歴史を持つ神戸の守り神と言われています。
縁結びの神様として有名なお守りが魅力的です。
三宮から徒歩10分ぐらいです。縁結びの神様なので若い方が大勢参拝していました。多くの社が集まっていて、境内は広くとてもきれいな神社です。奥には生田の森があり、水占いができます。
三宮の駅から徒歩5分程の所に有る神社です。とても綺麗な神社でした。駅から近い事もあって、観光客の方々が多かったです。奥にある森や鳥居の並んだ神社も素敵でした。
すごく心が落ち着きます。私が行った時は丁度お祭りの時だったようで屋台が並んでおり、バンドもやっていて賑やかでした。暑かったですが、水占いができる生田森には小さな川が流れていて、涼しく風が気持ちよかったです。また樹齢の長い木が多数ありパワーを感じました。雰囲気もあり素敵な場所です𓂃 𓈒𓏸
見所が沢山ある神社でした!大鳥居から木々は沢山見えていたけれど、生田の森に入れば、思っていた以上に森でした。それに竹藪もあり、その竹藪には水みくじの水がありましたが、おみくじ自体は、お守りなどを購入する場所で買うのかと思います。アジサイや青紅葉、生田の池等々、パワースポットだけでなくマイナスイオンと癒しも得られるかと思います。自分は道に迷い、東門から入ってしまいましたが、そちらには稲荷神社があり、朱色の鳥居が連なっておりました。因みに、稲荷神社は一方通行になります。入るときは鳥居をくぐり、参拝を終えたら、時計回りで神社の裏を通りぐるっと回り、鳥居の横から帰ります。御朱印は、御朱印の看板があり社務書でいただきます。
神戸で有名な縁結びの神様ということでお参りしました。平日の午前中は人が少なめです。神戸の繁華街にあるのに神社の中は喧騒とは別世界のような感じがしました。狛犬はとても筋肉質でたくましいお姿です。ここまでスレンダーな狛犬に初めて会いました。本殿の建物が少し変わった構造だったので珍しいなぁと思いました。回廊のようになっていました。境内には他にも生田の森、戸隠神社、さざれ石、水みくじの金龍泉などの見どころがあり、ハートの絵馬はとても可愛いかったです。心が落ち着くとてもいい神社でした。御朱印は特別御朱印と通常御朱印と6種類ほどありどれにするか迷ってしまいました。
神戸の生田さんに初めて訪れました。立派な神社です。沢山の神の社があります。生田の森があります。源平合戦の古戦場の跡との事。見所が満載でした。
三宮駅から繁華街を抜けるとすぐに生田神社が見えてきます。日本書紀記によると、創建は3世紀と、とても歴史のある神社です。縁結びの神様としても親しまれています。生田弁財天、源平合戦の古戦場地、生田の森や弁慶の竹、かまぼこ発祥の地、稲荷神社等々…敷地はそれ程大きくは無いのですが、見どころ満載の神社です。あと、パワースポットとしても有名ですね。電車からのアクセスも良く、異人館や南京町の中華街、神戸港なども徒歩圏内なので、この周辺は見どころ満載ですね。
地元でいくたさんと呼ばれ親しまれ、神戸の守り神です。三宮駅からも近く、御参りに便利です。朱色の山門が鮮やかで境内も厳かな雰囲気です。平日でも沢山の人が参拝に訪れてます。御朱印は、通常の御朱印と季節限定の夏詣を頂きました。
御朱印とファミリアとコラボをしているお守りを目当てに訪問。ちょうど平日のお昼過ぎという事で混雑しておらず、ゆっくり見て回ることができました。御朱印はいろんな種類がある様でしたが、持参したご朱印帳にノーマルなものをいただきました。ファミリアとのコラボお守りは『育守(はぐくまもり)』という名前でした。子供のお土産にぴったりですね。あと生田神社は縁結びの御利益があるとの事で、婚活中の親戚にお守りを贈ることにしました。
名前 |
生田神社(稚日女尊) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-321-3851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

三宮駅前の歓楽街を散策していると突如現れる様は、新橋の烏森神社のようでした。生田の森の御神木の存在感が良きでした。おみくじは大吉でしたが、内容はなかなかに辛口で、油断大敵の啓蒙効果大でした。