周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
田園風景を見守る 丘の上に鎮座します。車道沿いの鳥居より、まっすぐな石段を上がると…竹と雑木の中を 神社の為、綺麗に開かれた地が現れます。時を忘れたような 静寂の空間に、鈴の吊られた拝殿は無く。吹き抜けの、木造建築のみがひっそりと佇んでいました。しかし、軒下に目をやると しっかりとした 斗栱で組まれてあり…「菅原神社」の名にふさわしく、梅の木と 神紋の彫刻も!梁 も新しく修復してありました。すぐ側の 愛宕権現神社と同じく、地域の方に 今も 守られているのかもしれません。榊のお供えも…すぐ背後には、木造りの 小さな小さな社が二つ。右側は、「天照皇大神宮」 とありますが 同じく 美しい梅の木の彫刻が施されています。左側は、稲荷神社のようでした。 鳥居は明治時代のものでしたので、やはり合祀されたのでしょうか?