小城の歴史を無料で体感!
小城市立歴史資料館の特徴
2階の資料館で小城町の歴史を知れる無料展覧会が魅力です。
小城市出身の書道家・中林悟竹氏の特別展が開催中です。
小城公園から近い静かな場所に位置し、居心地が良いです。
小城市出身の書道家、中林悟竹氏や徳川家康に使えた高僧「関室元佶」かんしつげんきつの特別展が開かれています。なお、悟竹展は有料ですで200円ですが十分に楽しめました。関室展は今月の27日までなので歴史好きには、たまらない企画展になっています。清流の街で羊羹と鯉料理で有名です。美味しい酒蔵もあります。
小城の歴史がわかります。建物の中に歴被資料館のほか図書館や中林梧竹記念館もあります。規模は小さいですが、城下町の模型もあり、千葉氏や鍋島氏との関わりの資料がわかりやすく展示されていました。
小城公園からすぐの場所で少し影にあり、ここが図書館って感じました。
公園や、駅にも近くて図書館も同居して落ち着きのある所です。
小城の古代から昭和までの歴史がわかります。千葉氏の時代の事が知れたのが良かったです。
さまざまなイベントがされていて、小城の歴史が解ります。
地域の歴史学べます。
| 名前 |
小城市立歴史資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0952-71-1132 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
普段から利用していますが、図書館が本当に好きで、先日除籍本のイベントが有り、いろんな本を頂戴しました(*^-^)また、2階の資料館は小城町の歴史を知る事が出来まして(無料)、来られた際は、図書館とセットで見て頂きたいです。