室戸の捕鯨歴史を体感。
鯨館-鯨資料館-の特徴
室戸の捕鯨歴史がわかりやすく展示されている資料館です。
クジラに特化したユニークな博物館として存在意義があります。
道の駅キラメッセ室戸に併設されており便利です。
道の駅に隣接してます。入場料500円。JAF会員かイオンマークのクレジットカード持ってると50円引きです。VRゴーグルを使って海の中を潜る映像が見れます。その他クジラの生態や捕鯨の歴史等が展示されています。
昔の捕鯨の資料館クジラの骨格標本などいろいろ展示しています。昔の人は凄いなぁ〜って感じですね。
昔の古式捕鯨や鯨に関する資料館で、道の駅キラメッセ駅内にあります。館内ではVRのバーチャル体験を初め、古式捕鯨のビデオや、クジラの生態などの資料がありました。
入館料500円、規模は小さいうえに交通の便があまりよろしくないですが捕鯨に着目した鯨の資料館で内容はかなり良いです。建物自体建築として美しく休憩スペースがガラス越しになっているため一面海が見えます。また、VRやARを使用した新しい楽しみ方をさせてくれます。VRは3分程度で360℃海の中で鯨が見れることに感動しました。2階の図書スペースは白を基調とした美しい空間になっています。展望デッキからも海が見れて更にそこではAR技術を使用し鯨と写真が撮れます。個人的にはかなり良いスポットだと思います。
室戸岬からバスで30分ほど、道の駅キラメッセ室戸は『物販』『レストラン』『くじら館』の3つから成り立っています。館内は新しく、比較的こじんまりした こちらの施設への入館は有料となっており、最新のVRも体験できます。
入場時にゴーグルを渡されるVRコンテンツはなかなか微妙なので見る必要無いかもですが、それ以外の展示は非常に良かったです。漁に出るまでのフェーズとか引き上げた後のフェーズでの作業が勉強になりました。
隣にある道の駅に車を止めないといけないです。館内ㇵそれほど広くはないですが、入ってすぐにクジラの模型の大きさと迫力に目を奪われます。船があってそこでVRの映像を楽しめます。数分の映像ですがなかなか楽しめます。
施設自体は小さめですが、内容は濃いです。昔の狩の方法やクジラの恩恵がどの様なものだったか知ることが出来ます。VRもあり、プロジェクションもありなかなか凝っています。
どちらかと言えばユニークな資料館です、
名前 |
鯨館-鯨資料館- |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-25-3377 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

室戸の捕鯨歴史がわかりやすく学べます。豪華な施設設備もすばらしかった。