高級感あふれる和菓子体験。
俵屋吉富 烏丸店の特徴
高級感あふれる素材を使用した上品な生菓子が堪能できるお店です。
併設された和菓子資料館で、文化や歴史にも触れられる貴重な体験ができます。
季節限定の桜味の葛湯など、ユニークな商品が豊富に取り揃えられています。
冬の旅で生菓子を頂きました。2階には生菓子を作る過程。また、生菓子で使用する木枠が年代別であり、興味深く見させて頂きました。
俵屋吉富では「菓心求道」といい“常にいい菓子を求め、菓子道に励むこと”を社是にしているそうです。見て美しい、食べておいしい、いつまでも心に残っていただけるような京菓子作りに日々向き合うことで、皆様の心に何かしらの豊かさをお伝えできますればと願っているそうです。名菓「雲龍」は俵屋吉富の顔となるお菓子ですが、長年「雲龍さん」と呼ばれるくらい「雲龍」の俵屋吉富の顔になっています。
風情の有る建物。資料館もとても興味深い物でした。雲龍が好きですが、その他お菓子も程良い甘さで美味しいです。日本茶と一緒に頂くのがオススメ。
本店で創作羊羹の(水灯り)を購入して、京菓子資料館に立ち寄り、併設されているお茶席で上生菓子と抹茶を頂きました☺️お薄もしっかり点てられていて、上生菓子も上品な味でひと息着けました。資料館では見事な糖芸菓子や和菓子の歴史を拝見する事ができ、和菓子好きな私にとって大変勉強になりました。お店の方には丁寧な説明をして頂き、楽しく時を過ごす事が出来ました。烏丸店の他に、本店はもとより、小川店もあり、小川店の方でもお茶菓子やかき氷が頂けます。定休日がずれているのと、3店が案外近くにあるので、便利です。
三年前に夫婦で立ち寄りました。雲龍他を購入させて頂いた記憶があります。趣きのある落ち着いた良いお店ですね。
糖蜜ボンボンが可愛いくて、お店までいってしまいました。
本店の裏側ですがこちらの方が商品は見やすいかも。上階に和菓子資料館奥に立礼式のお茶室があります。
生菓子が美味しい。
お菓子の歴史文化が残され保存されていること素晴らしい。
名前 |
俵屋吉富 烏丸店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-432-3101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

隣の和菓子資料館で頂きました、高級感あふれてました。