古湯温泉で歴史を感じる神社へ!
古湯 淀姫神社の特徴
肥前国一宮である與止日女神社の近くに位置します。
古湯温泉内にあり、歴史を感じる神社です。
阿蘇惟直と九郎惟成の戦没にまつわる場所です。
肥前国一宮の與止日女神社から嘉瀬川沿いに北上した先、古湯温泉にある神社。主祭神は豊玉姫命。諏訪神社と合祀されたのか扁額が2つ並んでいました。神社の横からは清流のせせらぎが聴こえ、とてもよい感じの場所でした。
阿蘇9代目当主阿蘇惟直と弟の九郎惟成は多々良浜の戦いから敗走中に三瀬峠付近にて戦没したとされる。ここ古湯では九郎惟成がこの地で生き延び九郎堂を建てたという伝承があり淀姫神社内に石碑が残っている。惟直は戦没地は諸説あるらしいが墓は天山山頂にあるらしい。
名前 |
古湯 淀姫神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

小さい時に走り回ってた神社。少し疲れてるみたい😓