豊臣秀頼の願い、彩る本堂。
本堂の特徴
中山寺の本堂は、慶長8年に豊臣秀頼の再建による歴史ある場所です。
色彩豊かな装飾が施され、訪れるたびに目を引く美しさがあります。
荒木村重の乱で焼失後、再建された名残を感じられる空間です。
何度も御参りさせて頂きましたが今後も御参りさせて頂きます🙇
艶やかな色彩に惹かれます。
中山寺の本堂は慶長8年(1603)豊臣秀頼による再建だそうです。ご本尊は十一面観音立像です。
天正6(1578)年に荒木村重の乱により焼失しましたが、慶長8(1603)年豊臣秀頼の発願により再建され、今日に至ります。ご本尊の十一面観世音菩薩は秘仏ですが、毎月十八日の観音さまのご縁日に御開扉されます。
装飾と色彩が奇麗。
名前 |
本堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本堂です。西国さんの御朱印はこちらではなく、エスカレーターを降った所です。