長谷渓谷で冒険心満喫!
長谷渓谷の特徴
長谷渓谷では滝を上から見ることができる、特別な体験ができます。
岩のトンネルをくぐる冒険が、まるでアスレチックのように楽しめます。
往復一時間ほどの道のりで、美しい自然を堪能できる素晴らしい場所です。
終始ワクワクとドキドキが止まらない😀滝を上から見る事ができる所もあったり、岩のトンネルをくぐったりととっても楽しい。足元の鉄板は、所々傷んでるところもありますが、踏み抜くほどではないかと思います。土砂崩れや、倒木なども途中ありますが、通れます。最後の滝の所は、倒木のお陰で、滝壺が渡れます😀
まるでアスレチックのようです。往復1.5時間ぐらいです。歩きやすい靴でどうぞ。駐車場はないので道渕へ。
めっちゃ楽しい!秘境たくさんの階段、よく運んだものです。圧巻!都会の友人を連れて行ってあげたい。
綺麗です。高知はこういうのが魅力なんだろうね。
登り口から往復一時間位です!この日はクロックスのサンダルで行ってしまいましたが、落ち葉が多くかなり滑りやすいので、登山靴等がオススメです!また途中水没してる所も岩の際に石があり、水量があまりなければ渡れます!滝も綺麗でこの日は午後3時位から登りましたが、日中はもっと光も差し込んで綺麗だと思います!鉄板の道やロープの柵等も劣化が激しいので、危険が伴い気軽に行けるような感じではないですが、慣れた方や熟練な方でも景色や見所はたくさんあるので、けっこう楽しめるんではないかと思います!駐車場は看板のある車道の先の左側に停めれるスペースがあります!
長谷渓谷(ながたにけいこく)は、高知県高岡郡佐川町にある渓谷だ。シャワークライミングを体験できることで知られている。車で長谷渓谷に向かった。佐川町までは快適な道なのだが、そのうちとても細い道になる。渓谷の入り口が道が広くなっているので、そこに車を停めた。登山口には、地図看板が立っている。最初はなだらかな道を行く。とても歩きやすい道だ。「マムシに注意」の看板にビビる。途中は橋が架かるなど、整備されていて安心だ。こんな洞門もあって、なかなかダイナミックだ。竜王の門というらしい。階段を上っていく。滝に出た。滝見台というようだ。さらに登っていく。竜の滝。結構な勢いで流れている。さらに滝が見えてきた。これはかなりの水量がありそうだ。ところがここから先の登山道が水没していた。前日に大雨が降ったせいだろうか。行けないことはなさそうだが、靴の替えを持ち合わせていなかったため、断念。この場所で昼食をとっている人がいた。尋ねてみると、ここは水没していることが多いそうだ。その人はさらに上まで行ったことがあるが、今回は写真撮影で来たそうで、ここまでにするとのこと。我々も、来た道を戻ることにした。途中の道が悪くて心配したが、意外と楽しいコースだった。最後は渡渉があり先に進めなくなったが、それでも十分楽しめた。シャワークライミングも体験できるようなので、一度試してみたい。
名前 |
長谷渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9779-7459 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ちょっとした冒険を味わえます!