長崎の甘い皿うどん、絶品!
長崎チャンポン 楓林の特徴
長崎出身の店主が作るちゃんぽんは絶品です。
鳥居横にあるお店で美味しい皿うどんが楽しめます。
やわやわの麺とあっさり味の羽付き餃子が絶妙です。
平日の昼利用です。この日は朝から雨降りの生憎の天候の為、駐車場完備の飲食店狙いで同店を訪問。道を挟んで向かい側に4〜5台停めれます。オーダーはこの店イチ推しであろうチャンポン。ビジュアルもお味も基本に忠実な所謂長崎チャンポンのそれ。タップリの野菜、魚介、肉等の具材から出た出汁で美味しく頂きました。お腹が空いてる場合はセットでの注文がベターかと思います。ご馳走様でした。
ちゃんぽん、イカとアサリ(エビはなし)から良い海鮮出汁が出ており、とても美味しかったです。麺がちゃんぽん用の本格麺だともっといいと思いました。餃子は普通でした。あと、単品も定食もこのローカル立地を考えると割高に感じました。例えば京都の西陣にある皿うどんとちゃんぽんの人気店より高いです。駐車場があるのは魅力的です。
やわやわの麺に衝撃を受けたが、食べていくうちにこれはこれで美味いと思うに至った。ちゃんぽんはこのスープとたくさん具がメインなんだと、麺はその一部でしかない。それほどにこのチャンポンはうまかった。餃子もとても良かった。値段はちょっと安くはないが、コスパは良い。卓上に唐辛子の粉と陳皮のミックスがある。これをかけてもまるで柚子胡椒のようにスパイシーになる。そしてサッポロビールに合う。
先日帰郷の際に24年ぶりに昼食に入りました。店の外観、カウンター席にテーブルの配置、何も変わってませんでした。その当時、小野の会社に勤めていてその会社の先輩に連れて行ってもらったのが最初でした。その後は会社は違いましたが、同い年の連れと2人で良く会社帰りに行ってました。チャンポンか皿うどんか迷いましたが、皿うどんにしました。ほんとうに美味しいかったなあ。その当時の良い思い出や、そうで無い思い出でもいろんな思いが鮮明にに蘇ってきてなんとも言えない気持ちになりました。今度はチャンポンを食べに行きます、いつまでも永くお店を続けてくださいね。ありがとうございました。
岩屋神社の鳥居横にあるお店です。ちゃんぽんと皿うどんを軸に据えた町中華といったメニュー構成。こじんまりとした店内にはカウンターとテーブル席があります。駐車場はお店の向かいに4台分。満車の時が多いような気がしますので要注意です。最寄りのコインパーキングまでは少々距離があります。「長崎チャンポン」サラッとしたライト豚骨を土台にした、これぞちゃんぽんと呼べる一杯。中華鍋で炒められた野菜、海鮮、豚肉、練り物等、たっぷり盛られた具材でスープは熱々、旨味もしっかり伝わり、味に奥行きを感じさせます。少々柔めの中太麺もちゃんぽんらしい雰囲気があってええ感じです。あと、個人的にオススメなのが餃子。羽根付きのパリッとした食感が最高です!
ちゃんぽんも皿うどんも美味しかったです皿うどんは甘めで、クセになりそうな味でした。
家常(ヤージャー)セットを頼みました!ここはいつきてもホンマに美味しい!値上がりしたけど、それは致し方ない。
初めて訪問し、オススメのちゃんぽんを注文しました。とても優しい味のスープに太めのストレート麺です。普通盛り770円、大盛970円です。この価格でこのパフォーマンスは私的にはオススメできません。テーブルに置いてある調味料のケースはベトベトしており、お店も傾おり視覚的に少し気持ち悪くなりました。あくまでも個人的な感想ですので。
おいしいチャンポンを食べたいならここ。今風に言うと町中華そのもののお店。想像通りの油の臭いがする店内、はぁもう堪りません。某チェーン店もおいしいけど、チャンポンのスープと言えばやっぱ白でしょ。驚愕したのが餃子の羽根。お皿からはみ出てるよー♪香辛料も手作り(?)なのか風味がすごく良い。メニュー数もあり、色々食べたくなる。定食以外はテイクアウト可と書いてある。
名前 |
長崎チャンポン 楓林 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-581-1140 |
住所 |
〒607-8177 京都府京都市山科区大宅古海道町67−14 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美味しかったですが期待以上でも以下でも無かったです食べやすいとは思います。