松阪城の歴史感じる神社。
松阪神社の特徴
緑あふれる閑静な森の中に鎮座する神社です。
松阪城の跡地に位置する1000年以上の歴史があります。
境内には大きな御神木や本居宣長宮が訪れる人を待っています。
地元で有名な神社ですね☺️初詣はかなりの人が集まります。向かって左から車も入れると思います。
松阪神社⛩️初めての参拝になります。参拝時は余り参拝の方いませんでしたが、参拝時に若いご夫婦の方が、赤ちゃんを連れて、参拝時の写真を撮られていました。カメラマン同行‼️赤ちゃんもニコニコして、なんか良い時に参拝出来たかなぁ〜❗(^_^)y-° ° ° ° ° °
日本100名城の松阪城🏯跡地に鎮座🎵17時近くの参拝となり出店も後片付けの最中だった拝殿の隣で御朱印を拝領してたので何とか拝領出来ました。しかも本来書置のみの案内でしたが宮司さんが居たので直筆して貰えました🎵(^人^)。城内の攻城は改めて日中とします🎵暗くて良く判らないけどそれでも石垣等興味ある造りでしたので❗
御城番屋敷の先にある大きめの神社。松坂城の鎮守社だけあり立派な社殿と舞台を有している。隣り合う本居宣長ノ宮とは境内に垣根がなく融合しているが、互いに無関係とのこと。
松阪神社へ初詣です。松阪城跡地の目の前にあります。近くでは部活かな?運動して声を出してる男の子たちがいました。小さな神社です。1月の限定御朱印と、お正月の限定御朱印を2種類いただきました。御朱印は書置きのみでした。
社務所の人がわざわざ出て来て、神輿の有る部屋に案内していただきました。ありがとうございました😊
駐車場までの坂がとてつもなく急でビックリ。境内にドーンと聳え立つ御神木の存在感がすごかったです。樹齢900年。根元には穴があるのですが、その穴は松阪城の天守閣まで道が続いているそうな。気になる…。
松阪城址近くにある歴史のある神社。社殿は綺麗でやや近代的な感じがしました。主祭神が八幡神 稲荷神なので、商売繁盛 病気平癒す のご利益があるそうです。訪れた際は平日のため、静かな境内で社夢処の方も淡々と御朱印を書いて下さりました。
2022.7松坂神社主祭神誉田別名(八幡さま)、宇釈御魂神(稲荷さま)月祀祭神(三十三柱)天照皇大神伊邪那岐尊伊邪那美尊建速須佐之男尊天御柱命國御柱命稚日女命栲幡千々姫命豊受大神高木大神天津日子根命活津日子根命熊野久須毘命多紀理毘売命多岐都毘売命天棚機姫命思兼神天之忍穂耳命蛭子命大山祇命市寸嶋姫命天之菩卑命少彦名命素菟命火霊神金山彦命猿田彦命安徳天皇大國主命事代主命上筒男命中筒男命底筒男命。
名前 |
松阪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0598-21-3689 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

閑静な森の中の神社です。車は東参道からいけば駐車場がありますが坂道が急で細いのでご注意を。社務所にて月替わりの御朱印をいただいたら一緒にお茶も頂けました^ ^