古き良き雰囲気で貴重書籍を。
神宮文庫の特徴
神道の専門機関として神宮に関する資料を豊富に取り揃えています。
御師屋敷の門を移築した特別な入り口が目を引きます。
歴史好きにはたまらない、貴重な書籍を静かに閲覧できる場所です。
土曜日の午後に訪問。ややオーバーサイズのアロハシャツで行ったら、職員の方に「次回から服装に気をつけるように」と注意された。以前から何度も似たような服装で利用させていただいているが、一度も注意されなかったため、驚いて「はい」としか言えなかった。貴重書を扱う際に、服が引っかかる可能性を危惧したのかもしれないが、どう気をつければいいのか詳しく尋ねるべきだった。訪問される方は、服装にある程度注意したほうが無難。
平日昼間に訪問神道の専門機関としての立ち位置もあり一般的な観光地では無いと推測される。
神宮の図書館、神宮や神道に関する資料を保存管理しています、入り口には御師屋敷の門を移築しています。
静かで落ち着いて貴重な書籍を閲覧できます。もちろん一般的な図書館ではありません。手続きについては問合せる必要があります。
閲覧できる曜日は限られていますが貴重な資料が多く歴史に興味ある人にはお勧め。
名前 |
神宮文庫 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-2737 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2023年7月14日、昼訪問伊勢市、伊勢市駅の南東、皇学館大学の中にある図書館皇学館大学に所属されとる貴重な書籍などを閲覧できるところで一般の方も入館でき閲覧室も入れやしたよ建物はとても古い建物で落ち着いた雰囲気やったさあ。