建仁寺近くのまったりブックカフェ。
天狼院書店「京都天狼院」の特徴
本とカフェの絶妙な融合、特に2階の屋根裏編集室が魅力的です。
幅広いジャンルの本が厳選されており、文章術やビジネス書が揃っています。
京都の繁忙を忘れさせる、まったりとしたリラックス空間で心地良いひと時。
時間がない方はオススメしません!店内の雰囲気はめちゃめちゃいいですが、とにかくフードが出てくるのが遅いです。コーヒーと抹茶ドリンクを頼んだのですが、出てくるまで30分くらいは待ちました。隣の外国人はあまりにも遅いので、イートインからテイクアウトに変更したほど。運営方法さえ見直して改善していただければまた行きたいです。
お高いお店が多い祇園の中で、お手頃なお値段で休憩が取れるカフェです☕🎶しかもコンセントもあるので最高のお店を見つけました❗今度は本も買って、観光がてらくつろぐつもりです😆😂
カフェ利用しましたイベントもやるのでしょうか所々に小物が置いてありますが気にならない程度にはのんびり出来ます。
本とcafe!素晴らしい店舗ですね。好きです。コワーキングスペースとして使いやすい。和三盆抹茶パフェとお土産の本を購入この書店出身の著書が書いた本です。ごちそうさまでした!
大変好きな書店です。店内に「人生を変える書店」との掲示が有ります。私的な解釈では、当書店はライター育成講座を開催されたり文化発信基地の位置付け?経営者が起業家故か経営・マーケティング関係のベストセラー又は基本書は大書店並みに揃っています。スタッフの方々のホスピタリティーも優れておりリピーターも多いと思います。本日は、先月完売にて食べれなかった『豚汁定食』を頂きました。しっかりと煮込まれているせいか、具材の豚肉・小芋・厚揚げ・人参・牛蒡等が程よい柔らかさでありながらそれぞれが優しく主張しあい、それにお味噌との絶妙なコラボで美味しく頂きました。また、1階のおこたでほっこり出来て大満足です。仲間にも紹介して一緒に来店したこともあります。本好きの方にはお勧めの書店です。京都に来るときは、月1回は訪れたい大好きな書店です😊
京都のフリーペーパーで見て、行きたくなりました。夏だったので二階はちょっと暑かったですが、京都らしい街中から引っ込んだところにあるすてきな本屋です。こだわりのある品揃え。代々の店主さんおすすめの秘本が気になる。
画集、写真関連、文章術、ビジネス、マーケティングなどの名のしれた書籍が決して広くない店内にキュッと詰まっていた。中学生の娘が大喜びで画集に魅入る。またここを訪れたいようで外観を撮っていた。奥の座敷ではお茶を飲める。何やら学んでいたり仕事をしている人も。
本のジャンルの分け方がユニークです。そんなに沢山の本があるわけではないと思いますが、おもしろいです。喫茶もできて、とても素敵でした。
今回作業する目的で利用しました。本屋とカフェを併用させた業態です。町家を改装した建物で雰囲気があり落ち着きますがBGMのセンスがあと一つなのと提供されているドリンク、内装含めカフェとしての利用だと少し安っぽく感じます。そこはもう少し改善の余地がありそうです。電源 wifi等あり作業スペースとしての利用だとスタバより落ち着きとても良いです。
| 名前 |
天狼院書店「京都天狼院」 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-708-3930 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
京都訪問で歩き回って一休み出来るところを探して、雰囲気が良さげなのでたまたま訪問。古い町屋にこだわりありそうな書店と居心地良さげな、いわゆる古民家カフェの組み合わせが良かった。口コミでは、接客に問題有りとの投稿がありますが、私の時は特に問題ありませんでした。空いていたのもありますが、居心地が良いのでずっと居られそうです。コーヒーとクロックムッシュ、ワッフルを注文しましたが、味はまぁ普通かな。悪くはないです。コーヒーはもうひと頑張りが欲しい。