都製餡のこだわりあんこ。
都松庵の特徴
饅頭の皮を自分で詰める最中は見事なボリューム感が特徴です。
グルテンフリーのスイーツや餡子の魅力を極めた和菓子店です。
本店の旗艦店として、希少な『生あん』を使用したお菓子が揃っています。
本店の前を何度も通っているのに中には入ったことがなかったのですが、知人から「コーヒーのための羊羹」、「アーモンドチョコ羊羹」、「小倉バター羊羹」の3種詰め合わせをいただきました。個人的には、「コーヒーのための羊羹」が一番気に入りました。こしあんベースで、いちじくやあんず、くるみが細かくなって入っていて、食感も楽しめました。朝・昼・晩のシーンに合わせた「アウトドア羊羹」というセットもあったり、他にも色んなフレーバーの羊羹があるようで、食べながら話が盛り上がるような商品が多いと思います。羊羹以外のお菓子も気になります。本店以外にも、京都タワーサンドや枚方T-SITEにもお店があるようです。
前を通ったことはありますが、いただくのは初めて。京都のこの最中が可愛くて、お取り寄せにしましたー!\ufeffパンに合わせる餡も欲しくて、ついでにいろいろ購入。\ufeff\ufeff昔から続く老舗のおみせ。完全グルテンフリーだそうです。\ufeffこちらは自分でつくるモナカセット。\ufeff「MIYAKO MONAKA」\ufeff薄くてパリッとする新食感の最中の器。特製粒あんが2袋(70g)と、もちもちの求肥が別で入っています。\ufeff\ufeff可愛い!あずきはとても美しく、上品なお味です。自分で作るという新感覚な上にそのあと食べる味がより新鮮に感じられます。あんバタートースト用の餡も購入して、おうちであんバターにしていただきました!小分けの餡なんかも一緒に買ってみました。どれも美味しい!\ufeff\ufeff
利用:土曜日アクセス:阪急京都線大宮駅より徒歩8-9分10:00開店、11:10頃待ちなく入店。あんこが売りのお店で、一口羊羮やあんの入ったシュークリームなどがあります。一口羊羮はギフトにもぴったり。贈り物の購入と、イートイン利用をしました。イートインでは店員さんにお声がけすると、テーブル席にご案内くださいます。イートインメニューも魅力的。この日はあんこの食べ比べを注文。あんこの食べ比べ 715丸久小山園ほうじ茶付※丹波大納言、北海道産粒あん、北海道産こしあん、白あん、季節のあん季節のあんはキャラメルでした。最中に合わせていただくあんは各々個性があり、美味!ほうじ茶でホッと出来る組み合わせです。店員さんのご説明も親切で、心地好い空間でした。食後は入り口ショーケースのレジにてお会計です。駅から少し歩きますが、あん好きの方にオススメです!ごちそうさまでした!
こちらは、有名和菓子店にも餡子を卸してらっしゃる老舗の『都製餡』さんの旗艦店のようです食べログ評価をチェックしてから入店日持ちもするしお土産にちょうどいい餡子のお菓子ですパッケージがカラフルで可愛い1番人気はアンデクッキー白こしあんの原料となる『生あん』を米粉と混ぜて独特のホロホロ食感に餡子とバターの風味豊かなクッキーグルテンフリー以前にも餡子の企業が出したお店では祇園の『あのん』さん最中と餡子が別々になったセットの[アンポーネ]が有名鶴屋吉信さんのirodoriブランドにも最中に餡子を自分で調整できるカラフルな最中商品がありました和菓子屋さん餡子屋さんも若い世代むけに新業態にチャレンジされているのですねさてこちらのお店の冷蔵ショーケースには餡子のプリンや魅力的な生菓子がありますカフェも併設されていて店内限定メニューもありましたこの日はこの後、ケイゾーカフェで10分モンブランの予定のため日持ちするお土産を選びました購入したもの【小倉バター羊羹】324円⭐︎3.4小豆の粒とバターの風味とよく合いますこのまま食パンに乗せてトーストしたい感じお値段あと数十円安くなるともっとお土産に買いやすいのですがそこはこの質のいい羊羹ですから致し方ないかな【アンデクッキープレーン】480円⭐︎3.7見た目はブールドネージュ 10個入り口に含んだ最初はポルボローネくらい口どけがきめ細やかに溶けるブールドネージュもポルボローネもお国が違うだけで雪の玉という意味の白くて儚い口溶けのクッキーです(笑笑)私的にはパルケエスパーニャのポルボローネのイメージが強く自分解釈で勝手にポルボローネの方がより儚い口溶けのお菓子って思ってます話が逸れましたがその後すぐに粒子の粗さがきて粗めのブールドネージュ⁉︎のような変化が起こります美味しいですコスパもまずまずなのでプレゼントにおススメ【もなか】320円⭐︎3.8箱を開けると餡子が2袋、小さめの求肥が2個最中は正方形の箱型になってますとりあえず最中の中に餡子一袋分その上に求肥を2個乗せて更に求肥の上に残りの餡子を入れてみた蓋をして、かぶりつくかなりボリューム満点な最中さんになりました最中の皮はパリッともちっと甘さ控えめの餡子はたっぷり求肥小さめでしたが、意外と食べ応えありこれ美味しい〜、このお値段で大満足自分で餡子詰めて食べるタイプの他店のものって付属の餡子が少なくて最中が余っちゃう事が多かったので餡子が充分多い都松庵さんのはお値打ち◎◎です!!このレベルはさすが!!地方銘菓お土産のレベルとは比べ物にならないしっかり京都の老舗ブランド和菓子に対抗できてる感じ!!ひょっとしてそれが狙いなんですかね高級ブランド和菓子屋さんに納品してるだけじゃなく前にズイズイ!!美味しかったら遠慮せず、前に出てきてください!!パッケージのイメージで頭のどこかに味のランクも下?って思ってましたが全然レベル高かったですご馳走様でした【【2021.10.10 追記】】9/22放送の『今くら』で有名人が手土産におすすめスイーツを紹介するコーナーで川田裕子さんが【和風チーズケーキ】を紹介してました私も次回は試してみたいと思います。
アンコが美味しいお店です。夏にかき氷目当てで行ったのですが、丁度改装中でイートインができず、その時買って帰った最中が絶品で、念願のイートイン。普段は酸味のあるコーヒーは苦手ですが、こちらはアンコに合うようにあえて酸味のあるコーヒーだそうで、チーズケーキアンコと一緒に美味しくいただきました。もちろん最中もお持ち帰り!
あんこが中心の和菓子屋さん。毎年の大晦日用にぜんざいを購入しているが、適度な甘さとほっくりとした小豆の美味しさがたまらない。コーヒーに合う羊羹などもあり、こちらは無花果などを使ったフルーティな味わいとなっているが、これまた美味しい。そしてしっかりコーヒーに合う。あんこでコーティング?したクッキーも販売しており、いろいろなフレーバーがあってそれぞれ違う美味しさが楽しめる。コーティングの程よい甘さもさることながら、クッキーが口の中でホロリと溶けるようなやわらかさで、大変繊細な口当たりとなっている。非常に美味しい。
店内のカフェスペースで餡子の食べ比べを楽しみました。どちらも大変美味しかったです。自分の好みの餡子を確認できて良い経験にもなりました。頂いたお茶も美味しかった!
店員さんが丁寧に解説してくださりたくさん買ったけどぜんぶ美味しかったです!京都であんこを作り続けたあんこやさんのあんこには、美味しいこだわりが詰まっています。あんこという原料は、小豆と砂糖、そして水といたってシンプルなものからここまでいろいろな商品にもっていく企業努力はすごいとおもいました。また店内もきれいでパッケージデザインもお洒落!インスタ映えを狙った新しいお店もいいけれど老舗ならではの安心感と美味しさ、それに可愛いまでが重なって、間違いのない商品になっていました。
粗供養などしてもらえます。別途料金必要です。カフェスペースもあって、今度利用してみたいと思いました。
| 名前 |
都松庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-811-9288 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
うーん、、、普通かな。朝一に手土産を買いに行きましたが、ケーキの種類が少なすぎ\u0026値上がりしてて驚きました。味も特に感動なく、普通。この値段とケーキの見た目なら他で買うかな。店員さんも特に親切という感じもなく、とにかく普通。リピートしたくなるものが全くなし。