歴史感じる南大門の旅。
南大門の特徴
南大門は、平安遷都1100年の記念に移築された立派な建物です。
教王護国寺の南大門は、桃山時代の重要文化財として圧倒的な迫力があります。
南大門へは市バス利用が便利で、周囲も楽しめるロケーションです。
1994年(平成6年)12月には「古都京都の文化財」の構成資産として世界遺産に登録されました。
とても雰囲気のある場所でした。今五重塔では、3月中旬まで中を公開していました。
南大門へは市バスに乗って行きました。境内を北に抜けると、京都駅は徒歩圏内になります。
帰りは南大門から出て、サギさんに会いました🕊ずーーーーーと片足立ちでした笑😆
こちらが正門のようです。5つある門の中で一番大きいです。
東寺は3度行きましたが、私には立派すぎて敷居が高過ぎる☺️ 観てるだけで 元気が出ます💪
緊急事態宣言解除後の弘法市で賑わっていました。紅葉も始まっています。
訪れた時は、門の左右にサギが動かずに立っていて、最初作り物かと思いました。
どっしり、迫力があって圧倒されます。
名前 |
南大門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-691-3325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

Хорошое экскурсия в старину 昔への良い旅good trip to the old days