721段の階段で栗東の絶景。
日向山の特徴
整備された階段で、手軽にハイキングが楽しめる場所です。
約721段の階段を登ると、栗東の絶景が広がります。
頂上で田舎のおにぎりを味わうと、格別の美味しさを堪能できます。
手軽なハイキング、というか階段登り。
「にっこうやま」と読むらしい。頂上まで721の石段が付けられ、それを登ることになる。山頂部は広く、祠があり、北側の展望も得られる。三角点は山頂部の林の中にある。里山なので石段以外にルートはありそうだが、往復とも石段を使うのが無難だろう。
東海道五拾三次の旅道中に目を引いた山⛰️
栗東市にある小高い山。頂上には神社があります。舗装された約700段の石段で頂上まで登れます。なかなかここまで丁寧な舗装は珍しいです。地元の意気込みを感じます。戦国時代には織田信長方の城も築かれ、地理的に重要な場所にあった事がうかがえます。晴れた日には琵琶湖方面がとてもきれいに見えます。
石段があり往路約20分で登れる為手軽にハイキング練習が出来て良いかもしれない。休日には登山客はまあまあおり麓の駐車場にはトイレと条件が整っていて登りやすい。頂上は切り開かれている部分があり手前に栗東の町と奥に野洲川を挟んで三上山麓の眺望が見られる。
風が気持ちいい!
ハイキング道が整備されていてお手軽に登れます。
すぐに登れて景色がよい。
いい景色(原文)ice views
名前 |
日向山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

頂上まで整備された階段で登れる里山。700段以上の階段は運動不足解消に最適。頂上には祠があり、景色も非常に良く身近なハイキングには最適。その昔、戦国時代には頂上が城だったとの事。昔の戦時監視所みたいな役割だったのでしょう。三上山とその反対側も頂上から見渡せる場所なので戦の時は有用な場所だったのかも知れません。