安城の歴史、薬師堂の薬師如来!
印内薬師の特徴
安城市内で一番古い仏像が祀られています、訪れるべき歴史的な場です。
木造薬師如来坐像が安置されており、県指定文化財としての価値があります。
かつて櫻井神社の境内にあった神宮寺を思わせる、由緒ある小さなお堂です。
薬師堂の中には桜井町印内の人々が信仰している木造薬師如来坐像(県指定)が安置されています。平安時代末期の作で、元は桜井神社の神宮寺に伝えられたもので、市内最古の木造彫刻です。
かつて櫻井神社の境内にあった神宮寺にまつられていた薬師如来を本尊とする小さなお堂です。安城市内で最も古い仏像だそうです。お堂の外からの拝観となりますが、扉に網やガラスがはめられていないので、お顔をはっきりと見ることができます。
| 名前 |
印内薬師 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
安城市内で一番古い仏像が祀られています。