竪野馬場から立野馬場へ。
名前 |
立野馬場の石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.pref.kagoshima.jp/aa02/chiiki/kagoshima/takarabako/shiseki/index.html |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

ここは元々竪野馬場と呼ばれていたそうです、それが立野馬場になったようです。竪野系薩摩焼が焼かれた場所で、ここで作られたとされる最高級品の白薩摩は江戸の薩摩藩上屋敷跡でしか確認されていないそうです。鶴丸城でも竪野系薩摩焼発見されていません。将軍家等の外交行事など特に重要な宴席で使用されたか献上用などの品だったのではないでしょうか。子供の頃清水町から出る電車がここを通っており近くに竪馬場の電停がありました。ここから西の方に行った県道25号線戸の交差点が竪馬場交差点なのでその周辺だと思います。母の帰省で鹿児島に来たときは磯海岸から電車で天文館まで行く時に通りました。またこの近くの冷水町に知り合いの家がありそこに連れて行ってもらうときもここの近くを通ったのだと思います。