篠山城跡の青山神社の祈り。
青山神社の特徴
篠山城跡に建立された、歴史深い神社である。
青山氏の祖・青山忠俊公を主祭神として祀っている。
丹波篠山城内に位置し、訪れやすいアクセスが魅力的。
💮篠山城巡りの時に見つけて参拝しました‼️
丹波篠山城本丸跡にある青山神社は幕末まで長きに渡って篠山藩として当地を統治した青山氏の祖である「青山忠俊公」を主祭神として祀っている神社です。青山忠俊は初代徳川家康から三代家光に支えた譜代大名で篠山の地を治めた事は無いようですが江戸時代の青山家存続の祖となる人物であるとの事で祀られたようです。
丹波篠山城址(本丸跡)の中にあり、かつての城主青山家が、祀られています。近くには、物見櫓があり、篠山城下が見渡せます。お参りさして頂き有難うございました。近年に、レジェンドバタフライ(木村拓哉、綾瀬はるかさん主演)の映画の撮影地にも篠山城跡はなっていました。歴史と風情がある神社でありましたよ。
篠山城にある神社です。天守台の横にあります。大書院前にあるトイレがとてもキレイです。
篠山城内にあります。
篠山城の無料で入れる所にあります。御朱印はありませんが大書院等に城印はあります。
篠山城内にあります。ひっそりとしてますがこちらから見る景色は良いのでお参りしてから城内の散策がオススメ。
お城の敷地に建っている神社です。
篠山城内にある神社。篠山市を一望出来る場所にあり見晴らしは最高。四方を山に囲まれた盆地がよくわかる。
名前 |
青山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

篠山城跡の中に鎮座されている青山神社、歴史的には比較的新しく1882年の建立、篠山藩主 青山忠俊と第12代青山忠裕が祭神として祀られています。