西郷どんの時代を語る、イヌマキの木。
西郷どんの宿の特徴
館内にはボランティアがいて、当時の歴史を丁寧に教えてくれます。
西郷どんが馬を繫いでいたイヌマキの木の案内があり、興味深い体験ができます。
建物は新しいが、当時の造りが再現されていて歴史を感じられます。
ゆっくりで、ボランティアにて説明する方が数名いる様です。為になりました。
駐車場あり、トイレあり。隼人にある西郷さんの家となります。
この家はあくまでレプリカで、元とは全く違う位置に再現した物で有り、西郷どんが馬を繫いでいたというイヌマキの木🌳の案内もちょっと怪しい。実際の西郷どん滞在の家は其処から200m程度西側にありJR肥薩線を跨いだ山際であったと記憶している単なる物産館に再現宿をくっつけたに過ぎないが、当時の西郷どんの様子を伺うには一定の価値はある。
ボランティア?のおばちゃんが色々と案内してくれます。縁側に座布団がおいてあって、あそこに座ると寝てしまうかもしれない。(笑長居するようなところではありませんが、近くに寄ったら見てもらいたい場所です。
西郷どんの宿には地域の女性の方が丁寧に当時の模様をお話しして下さりました。色々と見応えがあり、西郷ファンなら行く価値あります。また同じ敷地内に地元の野菜を使用したレストランがありここでゆっくり食事ができます。駐車場も広かったです。
現在は三代目とのことで建物は新しいですが、当時の造りで再現してあり無双窓など、西郷どさんの事以外も、担当の方に丁寧に案内していただきました。障子にプロジェクションマッピングでの案内もあり斬新でした。日当山温泉の足湯も併設されていました。
スタッフが説明してくれます。縁側が全開なので中が見えます。
日当山西郷どん村に行って見てきました。
NHK大河ドラマ西郷どんの放送が終わってしまった今となっては今後の運営は色々難しいかも。
| 名前 |
西郷どんの宿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0995-42-5880 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
館内の管理者の方が当時の事を教えてくださり良かったです。憶測で話されてる事もありますが色々勉強になりました。