歴史深いデカンショ祭りを体感!
丹波篠山デカンショ館の特徴
入口左手のシアターで上映を楽しむことができます。
童心に返れる輪投げ遊びが楽しめる場所です。
日本遺産でかんしょ祭りの魅力を知ることができる展示場です。
庭に青山の家紋があります。寄せ集めの施設。デカンショとは、いまだに謎。時間によっぽど余裕があれば行くのはありなのでは。
デカンショのこと全てがわかります。
歴史博物館である「青山歴史村」の中にある施設で丹波笹山の民謡「デカンショ」の事が分かる展示館です。バーチャルで民謡が見られる(体験できる)コーナーもあるので踊りや節が分かります。
入口左手のシアターはたまに機械が動いていないことが有るらしいが、受付の方にその旨を伝えると上映していただける。
大人3人で行ったのですが、受付の女性が輪投げ遊びを薦めてくれたので童心に還り挑戦してみました。本当に不思議なもので、いざ始めると一瞬で子供の頃の自分に戻り夢中になりました。とても楽しいひと時を過ごせて良かったです。
祭好きの我が家にはとても興味深い場所でした。ビデオ案内もしっかり鑑賞し、コロナを感じさせない楽しい気分になりました。
特に 観たいものもなく、2〜3分で出て来ました。
部分的に改装中だが、それなりに楽しめる。
4館共通券で訪問👣 大した広さや魅力もなく5分いたかどうか、VRにて映像もみたが特にそそるものもなく😵
名前 |
丹波篠山デカンショ館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

所謂、寺子屋さんや旧藩政の資料が展示されています。版木と冊子に感心しました。昔の職人さんは凄い。