三井寺の茶屋で楽しむ、抹茶力餅。
本家力軒(三井寺辨慶力餅)の特徴
三井寺の中に位置する、歴史ある和菓子屋です。
抹茶かき氷と冷やしほうじ茶が絶品の組み合わせです。
伝統の弁慶力餅は、叶匠壽庵が手掛けた名品です。
お店の方がとても親切でした。お餅も柔らかくふわふわでした。かき氷が美味しそうでした…。ご馳走様でした!
抹茶かき氷を頂きました。お寺でこういうスイーツが食べれるサービスがあるの増えて欲しいです。
抹茶粉末がほどよくかかったやわらかな串の餅に、冷やしほうじ茶(おかわり自由)が合うのです。2024年初夏。
大津の人間ではないので、三井寺にあるこの力餅のお店も、三井寺力餅さんの店舗のうちのひとつだと思っていました違うのですね、こちらは本家力軒さんで、三井寺の中にあるこの茶屋1店舗のみしかもこの辨慶力餅を後世に残していくために、叶匠壽庵が100%子会社化し、2018年にリニューアルオープンさせたとのこと大手の叶匠壽庵さんが大津のひとつの伝統を守ったということであれば、素晴らしいです😃12月の底冷えする境内を回り、最後にこの辨慶力餅と温かいぜんざいをいただく席は外だけどストーブにあたりながら、静かな時間を過ごせて、とても癒されましたこれからもずっと続いていって欲しいです✨✨
三井寺の文化財収蔵庫向かいにある和菓子のお店です。辨慶力餅2本と冷たいほうじ茶のセットをいただきました。ほうじ茶はおかわり出来ます。辨慶力餅は抹茶の苦味と、軟らかいお餅の適度な甘さの組み合わせが絶妙です!抹茶を使った和菓子、スイーツは数多あれど、ここまではっきり苦味と甘味のコントラストを際立たせたものはなかなか無いと思います。美味しかったので、つい、お土産用も買ってしまいました。三井寺の境内にしかないとのことですので、三井寺に来たら次回も必ず寄ります!
手頃に食べられる美味しいお餅です。想像以上に粉が飛ぶので、食べるときは要注意です。
三井寺境内にあり、入山料を支払わないと食べることができない。その代わり値段はリーズナブルで、目の前でチラシクーポンを適用してくれるなど接客も感じがいい。お味は粒子の細かいきな粉と和三盆の甘さ、柔らかなお団子でかなり上品な味わい。ここでしか買えない持ち帰り土産もある。
辨慶力餅旨い😋土産用にも購入しました。
三井寺へ少し早い紅葉を見に行ったついでに来店少し肌寒かった事もあり力餅ぜんざいを注文しましたとても歴史のあるお店の様で、200年前からの老舗の様ですしばらくして提供された商品が滅茶苦茶美味しそうで、優しい店主さんが『抹茶きな粉でむせないで下さい』とナイスアドバイスほうじ茶はお代わり自由で、箸休めに塩昆布がたまりません( ゚Д゚)ウマーもう少し紅葉したらまた来ようロケーション接客お味全て満点でした(^-^)/
名前 |
本家力軒(三井寺辨慶力餅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-524-0797 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

暑さに堪らず駆け込みました。おかわり自由の冷たいほうじ茶がありがたかったです。肝心の力餅ですが、わらび餅のように柔らかな餅に抹茶の粉が贅沢にかけられており、少し苦みを感じます。しかし、その中に綿棒のような塊の和三盆が一本乗っており食感と甘みが良いコントラストでした。ほうじ茶との相性もばっちりです。抹茶の苦みが苦手な方はハマらないかもしれませんね。