慶長三年建立の智証大師廟。
唐院大師堂の特徴
慶長三年に建立された歴史的な仏堂です。
智証大師円珍の御廟がある神聖な場所です。
雰囲気のある建物で心が安らぐひとときです。
スポンサードリンク
雰囲気のある建物ですね!
智証大師円珍の御廟だそうです。
名前 |
唐院大師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
唐院の中心となる仏堂で慶長三年(1598年)に建立されました。桁行三間・梁間二間・一重・宝形造・檜皮葺の建物で国の重要文化財に指定されています。大師堂内には二体の国宝指定の智証大師円珍像(中尊大師像・御骨大師像)と重要文化財指定の黄不動尊立像の三体が安置されています。比較的簡素な構えの建物ですが参道より一段高い場所にあり塀に囲まれています。