小豆ごろごろ松露、京都の美味!
(有)亀屋友永の特徴
小豆がごろごろ入った松露は、上品な甘さで本当に美味です。
水無月や烏羽玉など、魅力的な和菓子も揃っています。
店内の工場で全て手作りされる、こだわりの和菓子屋です。
お土産に買って帰ったのだけど、気になって新幹線で食べちゃいました。1個だけと思ったのに2個もw。確かに甘いのだけど、しつこい甘さじゃない。中のあんこが控えめで、緑茶と飲むと最高になれる。友達にもあげたいので、また買いに行きたい。
松露がお好きな方へ差し上げました。おかげさまにて、美味しいと喜んでいただけました。確かに美味しい。大きさが整えば種類の異なるお菓子を詰め合わせていただけるようです。お日持ちは2週間ほど。
小ぢんまりした、可愛い京都らしいお店です。松露や小豆の食感がいい、大納言は和菓子の京都らしい絶妙な甘さと上品さはさすがと言うほかありません。スーパーでも、他の松露は手に入りますが、同じにしては失礼ですが〜完全に一線を画しています。特質すべきは、京都にありがちな気取ったところが、なく地方発送も気軽に対応していただき、2度目からは、記録が取って有って迅速にお願いできる琴と、量り売りもして戴ける事。年末の発送は終わりましたとの事で、諦めましたが、直ぐに折り返しの電話を戴き、31日の発送でしたらと、親切に感動です。一度気軽に電話されて、お試しをお勧めいたします。
松露、烏羽玉、詰めたて最中に水無月が本当に本当に最高です。6時過ぎても半くらいまで開いてます。京都市内にある、一見すごい地味だけど本当はめちゃくちゃすごい店の見本みたいな店です。季節の松露の私の一番のお勧めは、4月の桜と5月のほうじ茶です。夏のレモン、秋の栗、冬の柚子も美味しいです。烏羽玉は、醒ヶ井のとこのが有名ですけど、あそこの後にこちらのを頂いてからはもうずっとここです。春は桜の咲いてる頃まで出てます。最中はその場で詰めてくれるので、ぜひ御所の中ででもすぐに食べてください。皮がパリッとしてて最高です。水無月は毎年6月末の5日間だけやったかな。予約は不要です(白黒抹茶)。市内の店の水無月は、菓子屋餅屋問わずいろいろ食べましたが、ここの控え目の甘さと外郎の弾力、豆等の香りの組み合わせが一番気に入りました(黒糖だけは上品すぎて物足りないという人もいるかも)。なお本葛の水無月はないです※。水無月以外にも季節のお菓子少しだけどあります(桜餅、柏餅、粽、鮎等々)名前忘れましたけど、半分に折ったどら焼きのようなのに生姜砂糖かけたのもいいですよー。虎屋さんの方が有名かもですが。あとはそうですね、季節ごとの松露とお干菓子詰めた大中小の箱や、きれいな千代紙の三段のタンスにそれらを詰めたものは、贈るのにも自宅での一服用にも素敵ですが、その場で詰めてくれるので持ち帰るならちょっと時間がかかります。可能なら電話しとくといいです。なお店内には座って待つ場所あります。ちなみに私は小豆を固めた松露の大納言をよく買ってます。妻はこし餡と白餡が両方入ってる三色松露派です。どちらも箱入りもあります。※余談ですが、四条大和大路をいくらか下った、建仁寺のすぐ西の、かぎ甚の柚子入りの白とほうじ茶の水無月もまた最高で、観光に来られたなら、せっかくなら高島屋でどこかの本葛のと何か気になる店の買って、それからかぎ甚と友永買ったら一番なのではと思います。もちろん他にも店ありますし、30日だけ要予約なとこもありますけど、私はこのコースをお勧めします。友永は二条城とか御所・相国寺観光や、二条通り散策なんかと組み合わせたらええんちゃうかな。烏丸丸太町西入ルの洲濱屋と組み合わせてもいいかも。
三色松露と大納言を量り売りで購入しましたが、三色松露は黒ばかりたくさんで、他の二色が少なかったです。松露はかなり甘めです。個人的には大納言の方がよかったです。クレジットカードは使えませんでした。
松露が美味しいですよ。
めちゃめちゃ、美味しいです。
名前(屋号?)は伊達じゃないです!今回は二種類購入しましたがどちらも美味しかったです。
餡が甘過ぎず上品な味で美味しい。
名前 |
(有)亀屋友永 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-0282 |
住所 |
〒604-0092 京都府京都市中京区新町通丸太町下る大炊町192 |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

小豆がごろごろで松露が美味しい。うば玉も黒糖の味がアクセントで疲れが癒えます。ぜひお茶とあわせて食べて欲しい。