宮殿の工場で時間を忘れる!
日本食研世界食文化博物館の特徴
世界食文化博物館では、圧巻の宮殿工場を見学できる体験があります。
絶品のウインナーや焼肉のタレを無料で楽しむことができます。
工場見学は前日17時までに電話予約が必要ですのでご注意を。
GWの最後の日で小雨の中庭園は見学出来るとインスタに載ってたので行ってみた。守衛さんに聞いたら短時間なら庭園見学は可能。手入れされた庭園やらゴージャスな宮殿を撮影させてもらいました。小雨だったので先に一組いただけで貸し切り状態でした。帰りに思いがけず会社の商品三点セットいただきました。至れり尽くせりでした。
なにも調べずに博物館を訪ねたけど入れなかった。博物館と工場見学には、前日までにWEB予約が必要とのこと。入館料は大人1000円、小中高生は500円。守衛さんから土日祝日は予約なしで庭園なら見学ができると教えてもらった。
昔、CMで見た宮殿が見たくって訪れました。あいにく館内の見学日ではなかったものの、土曜日ということで庭園のみ見学OKでした。帰りに『焼肉のたれ』を頂いちゃいました!
中には時間の都合上入りませんでした。次こそは…
コロナ禍以前に訪問。見学と社員食堂でのランチツアー。要予約。土日休み。ツアー時間は長いですが、広大な敷地と大きな建物内の見学ではそれだけ時間がかかるのも納得!そびえ立つ宮殿はオーストリアの宮殿をモチーフにしたものでとても立派で素晴らしい。写真は建物が大きいのでかなり離れて撮るのがおすすめ。あちこちに晩餐館のキャラクターがあったりとても凝っています。冬でしたが庭園はお花の手入れが行き届いていてきれい。玄関には立派な甲冑が並んでいて、お化粧室も綺麗!あちこちにウィーンの食器など飾ってあり大変立派。ウィーンをモチーフにした説明もありウィーンの歴史も勉強にもなり、美術館や博物館に訪れた印象でした。宮殿の中は工場になっているのも面白い。機械化されているが手作業の部分も多く、大勢の方が働いている様子。焼肉のタレで有名な日本食研ですが、業務用の品がメインなのだと初めて知りました。これだけ立派な建物を作り、広大な敷地を管理しているのは、企業として成功しているからこそ。賛否はあるかと思いますが、儲かっている会社だから良いと思います。素敵な社食で社員にも待遇がよいのだと思います。ランチは社員食堂と思えない綺麗な場所で、事前に注文した料理をいただきました。味も美味しくて、量がとても多くてボリュームありました!食堂の外には売店もあり、日本食研の品を買えます。午後はハムやソーセージの工場見学。建物内つねにいい匂いが充満!世界の食文化や歴史、日本食研の歴史など見学してなかなか良い勉強になりました!ガイドさんも丁寧で優しい案内が素晴らしかったです。受付には、四国ならではのお遍路の軌跡もあり素晴らしいと思いました。行く価値あります。
2週間前の日曜日に行きましたが、コロナの影響で工場や博物館はもちろん、庭に入ることすら拒否されました。それ自体は仕方ないことだと思います。しかし、一応公式サイト見てから行きましたが、サイトに『コロナの影響で中に入れない』記載がなかった気がします。記載があったのかもしれないけど、それならばサイトのトップに、そのようなことを書いとくべきでは?対応が雑すぎませんかね?2時間もかけて行ったのに相当ショック。時間返してほしい。私以外にも、子連れ家族や老夫婦も訪れていましたが、中に入れないため引き返していました。
日本食研本社の宮殿工場は圧巻です。敷地内の庭園のみの散策、見学であれば年中無休です。庭園では季節ごとの花が植えられて綺麗でした。入場するのに、写真付きの身分証明書(運転免許証等)が必要です。
工場見学にいったとき食べたウインナーウマスギィ!!お土産に焼き肉のタレももらった!またいきたいなーーー。
無料で見学したら、焼肉のたれをくれました。
名前 |
日本食研世界食文化博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-47-2281 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

施設見学をさせていただきました。日頃、スーパーで見ることがないような商品もバンコショップで売っており、ついついたくさん買い物をしてしまいました。また、説明にもあるとおり、建物が特徴的で、庭にある石像も凝っている物ばかりだったので、写真をたくさん撮りました。