近江八幡の歴史、丁稚羊羹の味。
和た与の特徴
丁稚羊羹の素朴な味わいが楽しめる老舗の和菓子屋です。
米の美味しさが感じられる、極上のういろ餅をぜひご賞味ください。
歴史深い1863年創業、滋賀県近江八幡の代表的な菓子舗です。
2024年10月に利用。お土産用の和菓子を見繕うために入店すると、ういろうがお勧めとのことで店頭で試食させてもらえました。ういろうはもっちりとしつつ、それ以上にねっとりとした食感で甘味がほどほど。愛知県民で子供の頃から親しんでき私の好物のウイロウとは食感が異なり、ウイロウよりも半田の生せんべいに近いと思います。愛知県のウイロウや生せんべいもそうですが、こちらのウイロウも食感と味のバランスが優れていると感じました。老舗和菓子屋さんの看板商品なら当然かもしれませんが。日もちは3日程度とのことでお土産には向かないと思いましたが、美味しかったので自分用に購入しました。カウンターで対応していただいた若い方の感じが良く、こんなお店が地元にあったらお遣い物に利用するだろうと思います。ウイロウ600円と栗蒸し羊羹1200円外税を購入。いずれも間違いのないものでした。
美味しい羊羹や、ういろが買えて店の雰囲気も良かったですね。
モチモチの丁稚羊羹御馳走様でした❗甘すぎず美味しかったです。2024年16日㈯は快晴で正に左義長まつり日和でした。道路規制されてたためバスも迂回運転で帰りのバス停を従業員の方が親切に教えてくださいました。その節はありがとうございました❗
米の美味しさが感じられる【ういろ餅】の大ファンです。絶妙の粘りや歯切れ、ほのかな甘み、いつ買っても裏切られない、心癒される味です。今も竹の皮に包まれ売られている【でっち羊羹】も好きです。爽やかで、ほの甘い小豆の風味が、心にしみ入る美味しさです。接客は、昔ながらの人と人の会話で成り立つ温かな雰囲気ながら、菓子を丁寧に包んでくれる高速の手さばきに見とれてしまいました。観光名所からは少し離れているものの徒歩圏内です。店舗付属の駐車場もしっかり広めにあります。バス通りの交差点前なので車の往来はありますが、歩道も整備されており、アクセスは悪くありません。今後もずっと続いて欲しい日本の味、私のソウルフードのひとつです。
老舗巡り第1874弾 1863年創業の老舗和菓子屋さん。でっち羊羹を購入。甘さ控えめで美味しい!竹の皮で包まれた優しい甘さの羊羹。水羊羹に近いかも。でっち羊羹は諸説あるが、丁稚が残った羊羹に水を入れて食べたのが由来とか。なので水羊羹に近い食べやすい甘さの羊羹。駐車場ありキャッシュレス対応。
丁稚羊羹で有名な和た与ですが、黒糖ういろ餅もおいしいです。スーパーに売ってる黒ういろうとは別物です。モチモチしていて、黒砂糖の味がガツンと口に広がり、控えめに言って最高です。ほうじ茶ういろ餅もオススメ。日牟禮八幡宮に来た際はよく買って帰ります。近くに大きい第二駐車場もあって車も止めやすいです。
父がここの“でっち羊羹”が好きで百貨店やスーパーで出店されてる時に購入してました。直接来店したのは初めてでしたが、駐車場も広めで羊羹以外の和菓子もいろいろあり季節ものの桜餅を購入。甘さ控え目ですごく美味しかったです。次はういろうを買ってみたいです。
季節限定【ほうじ茶ういろう】香ばしいほうじ茶の香りで、もちもちのういろう絶品です!
今、話題の映画「すずめの戸締まり」に協賛されてます。丁稚羊羹が有名ですが、私は「ういろ餅」が好き!もっちり美味しいです。定番の「抹茶」「黒糖」「白」以外に、「ほうじ茶」や「柚子」など季節限定のお味があって楽しめます。
名前 |
和た与 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-32-2610 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

滋賀県で用事が有ったので寄りました。試食させてもらって、ういろが美味しかったので、ういろを購入しました。値段も手頃な商品が有りますので良い感じだと思います。