昔ながらの癖ない井戸水の湯。
竹乃湯温泉の特徴
清潔感のある浴場で、ゆったりとした入浴を楽しめます。
井戸水を使用した、癖のないサラッとしたお湯が魅力的です。
小さなサウナもあり、気軽にリフレッシュできる場所です。
三木にある普通の銭湯です。大人¥450で入れて中は大きな浴槽がありサウナ(6人くらいで一杯)もあり出入り口の横に水風呂もあります。井戸水なのか結構冷たいです。扉の外は露天風呂もありお湯も綺麗くて塩素で白っぽくなく透き通っていて全体的に清潔感があります。こちら方面に遊びに来た時にたまに寄らせてもらってます(^^)!券売機で入浴券を買い番台でロッカーの鍵と引き換えです。
2023年4月温泉ではなく井戸水とのことですが、癖がなく良いお湯です。割と熱い目のお湯です。Panasonicのナビだと市役所に抜ける道から細い道を案内されるので注意。大宮八幡宮を目的地にセットしたほうが良いと思います。鳥居を潜って進むと案内看板があります。
昔からある所 家のおじさんは夫婦で良く言っていた様ですが志染の方から電車でお出かけですが それだけの魅力があったのでしょう 浴場は清潔ですし ちっさなサウナが有ります 料金は今どき400で百円お釣りが出ます お湯は適温でサラッとして気持ちがよく 温まります たまにしか行かないがただふらっと行きたくなります そんなところです 個人的には良いでしょ 美人?のおかみさんがお待ちです。
平日金曜日の4時頃で男湯の客は自分を含め6名。サウナ室は4人で一杯。サウナ室に入るときつまづき足を先を打ってしまった。また、床板が緩んでいるので注意。外湯は畳一畳位の浴槽にグリーンの入浴剤の湯。目隠しされてるので外の景色は見えない。サウナもついて入浴料400円でスーパー銭湯のようなクオリティを求めてはいけないし地元の人が毎日通うなら十分。こんな銭湯が近所にあればええなぁと思った。駐車場は20台程停められそうで1台づつのスペースも広め。たどり着くまでの道幅はかなり狭いので軽じゃないとたいへん。
街の銭湯です。なので、料金は400円。露天とサウナは使いませんが、気持ちよく利用してます!場所は、細い入り組んだ道を行くので分かりにくいです。
火曜日14時半に行きましたが高齢の方が既に6
平日の14時に伺いました 利用者は私を含め5人でした 内湯1 サウナ小 水風呂小 外湯小さめでぬるめ 景色無しシャンプーなどの備品ナシ ドライヤーも有料です内湯のジェットバスは3カ所 勢いが凄いですよッ!コリが吹っ飛ぶッ!温泉までの道のりは本当に狭いので、三井住友銀行さんの交差点側から八幡さんの参道を使い向かってください ナビで他のルートが示されても曲がれない角があったりしますのでご注意を!
自宅のリフォームに伴い、利用させてもらいました。全体的に綺麗と感じました。内風呂は熱めでジェットバスが3箇所から出ており、水流がそのまま排水方向に向いているので理にかなった造りだと思います。1週間通いましがずっと綺麗でした。シャワーの水圧も5〜6人同時使用でも十分でした。マイナス点は露天風呂です。冬の屋外だから仕方ないのかもしれませんが、すごくヌルくてゴミが沈んでました。温泉ではないはずなので、微妙に何か臭うのは正直気持ち悪く感じてしまいました。露天を除けば、サウナ付きで400円なら十分です。令和3年現在時点。
洗い場の湯のでかたを調整してるみたいで☆1つにします。
名前 |
竹乃湯温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-82-3205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

男湯は紋々の入った人がなぜか入浴OKという、プチクレイジージャーニー感の味わえるお風呂です。いろんな意味で三木という街のエッセンスの凝縮した場所です。女湯の方はもちろん入ったことないですが姉によると普通のお風呂だそうです。いろんな意味でクセがスゴいのはあくまで男湯のようです。