頬焼地蔵尊が見守る、堂々のお堂。
金藏院・金蔵院の特徴
頬焼地蔵尊の道標が訪問の目印です。
堂々とした門構えが印象的なお堂です。
比叡山東塔の無動寺谷に位置しています。
堂々とした門構えのお堂。延暦寺管轄。非公開。運が良ければご住職の飼い犬黒柴に会えます。
金剛界と胎蔵界を足して割った様な里坊の名前ですが、名の謂れはそこからきたのでしょうか? 里坊の中でも白い漆喰の塀が築かれている所は格のある里坊なのでしょうか? 疑問に思う事は心に留めておくと、何時かは解決するので、疑問として留めておきます。日吉馬場に面した里坊群の入口にあり、二の鳥居と金蔵院を見ると、「坂本だぁ~♡」と、ほっとします。
比叡山東塔の無動寺谷の里坊にあたるらしい。7月16日には無動寺谷から北嶺回峰行者が葛川息障明王院における夏安居に向かう際、こちらで朝食をとる。その際に門前で待つ信者に御加持を与える。
名前 |
金藏院・金蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

頬焼(ほおやき)地蔵尊の道標が目印。4月頃に訪れると門を正面に、右側に見事な枝垂れ桜を鑑賞できます。周囲にはベンチもあって、長閑な環境です🌸